【2021年夏】ナス まとめ | 〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

1坪菜園にハマり中。右足首脛骨腓骨遠位端骨折の記録、不妊治療の記録(AIH5回、IVF2回、ICSI1回)、一条工務店のi-smartについても書いてます。
テーマ分けからどうぞ。(順序 野菜→骨折→一条工務店→不妊治療)

 


今後のために振り返りの記録です。


 

千両二号と黒陽、

 




結果からいうと、カナブンに葉を食べられたり、アブラムシを連日駆除したり、手間がかかりました。



 



アブラムシはニームスプレーで解決したのですが、カナブンの被害も多く、、、

 

カナブンは10匹くらい旦那に駆除してもらったかな?

 

最初の頃、防虫ネットハウスに隙間があったので、卵を産み付けられたのかもしれませんショボーン(初期にカナブン入ったことあった)

 

 

2株とも葉に元気がなく、収穫量もかなりいまいちでした。いつも実家の家庭菜園と比べるのですが、明らかに出来はよくなかったですえーん

 



植え付けが遅かったのも原因でしょうか。6/23に植え付けてから実が成り始めたのは8月頭。一番よく成ったのは9月下旬でした。

 




10/16に撤去するときも花や実がまだまだ成っていて名残惜しかったですあせる(別な場所に移植したのですが、根付かず早々に枯れてしまいました。)

 

 

それでも、夫婦2人で食べる分には、飽きないくらいのちょうどいい量でした。

 

来年はもっとよく育つよう、土壌改良をして臨みたいと思います。



 

やっぱり、獲れたてのナスは美味しくてテンション上がります爆  笑

 

ナスの辛し和え、麻婆茄子、みそ汁、漬物と活躍してくれました音譜

 






 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…