家庭菜園2年目突入!冬野菜の準備 | 〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

1坪菜園にハマり中。右足首脛骨腓骨遠位端骨折の記録、不妊治療の記録(AIH5回、IVF2回、ICSI1回)、一条工務店のi-smartについても書いてます。
テーマ分けからどうぞ。(順序 野菜→骨折→一条工務店→不妊治療)

 

 

 

夏野菜を引っこ抜いた翌日、いっきに気温が下がりました。

 

実は、夏野菜は限界まで育てようか(ナスとミニトマト、ピーマンが成っていたので)悩んでいたのですが、母に相談したら、「今からでも遅くないから、少しでも自分で作った冬野菜食べれた方がいいんじゃない?」というアドバイスがあり、処分を決断。

 

気温がいっきに下がったので、これでよかったかなという感じキョロキョロあせる

 

 

そして、土壌改良と同時進行で苗づくり。

 

初めて買いました、セルトレイ。

 

 

 

ホームセンターで100円でした。いろんなサイズがあって悩んだのですがサイズは適当笑い泣き

 

ただ、マス目の間に小さい穴が空いてる方が光を通しやすいらしく(芽が育ちやすい)、それだけ意識して選びました。

 

土がこぼれないよう網を買った方がほうがいいのか迷ったのですが、YouTubeを参照。

 

培養土を湿らせてからセルトレイに詰めるといいらしく、その通りやりました。結果、湿っているおかげでいい感じに土が収まりました。

 

 

あとは種まき、お水をあげて終了。 



10/19

 

 

 

コカブ、ミニ大根、コマツナ、ホウレンソウ、リーフレタス

 

コマツナ以外は、種の袋に書いてある「まきどき」を全部逃してるんですけど笑い泣き

 

きっとなんとかなるビックリマーク

 

 

9月で家庭菜園2年目を迎えました。

 

2年目は連作障害など新しい壁にぶち当たりそうですが、虫に怯えながらもマイペースに楽しく続けてたいと思います音譜