凍結胚の移植後に炎症? | 〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

〜モンペの平凡日記〜野菜作り、不妊治療など

1坪菜園にハマり中。右足首脛骨腓骨遠位端骨折の記録、不妊治療の記録(AIH5回、IVF2回、ICSI1回)、一条工務店のi-smartについても書いてます。
テーマ分けからどうぞ。(順序 野菜→骨折→一条工務店→不妊治療)

 

 

先週木曜9/23に3回目の移植をしてきたのですが、土曜の夕方から不調あせる

 

 

歩いたりしゃがむと膣内がジクジク、ヒリヒリ痛いガーン

 

例えるなら、膀胱炎になったときのチクチク、ジクジクとした痛みが膣の中で起きてる感じ。

 

気が気じゃない。これじゃ着床しないな~、今回も失敗か~と嘆いていたのですが、

 

心当たりがある。犯人は自分あせる

 

移植2日目の土曜に20分くらいストレッチ(スクワット、開脚、足上げとか)→畑の手入れをするため1時間しゃがむ

 

そのあと痛くなりましたえーん

 

たぶんこれが原因(^^;

 

炎症かな?動いて菌が入ったのかな?と後悔の嵐・・・

 

土日は病院が閉まっているのでどうしようもなく、ネットで「胚 移植 炎症」、「胚 移植後 痛み」などめっちゃ調べたのですが意外にひっかからないあせる


 

ひとまず、動かなければ痛みはマシだったので(寝ててもヒリヒリする)、土日は最低限の家事以外はひたすらじっとして、週明けに病院に行ってきました。

 

膣を確認してもらったところ、傷、炎症、出血もないので心配ないとのこと。(膀胱炎のときみたいに尿検査をやるのかと思いきやなし)

 

怒られそうだけど、先生に↑に書いたことを包み隠さず話したところ、「それが原因じゃなくてたまたまだと思うけど、移植後はじっとしてないとだめだよ。」と言われました。

 

 

結局、その日は痛みは続いたのですが、翌日にはしゃがまない限り痛みがなくなり、ほぼ気にならなくなりました。(病は気からってやつ?あんなにジクジクしてたのに不思議です。しゃがむと痛いのは移植7日目の今も健在ですが・・・)

 

 

安静に過ごしている人からしたら呆れる話ですが、移植のときに看護師さんから、「普段通りの日常生活は送って大丈夫ですが、激しい運動はしないでください。」と言われていました。

 

が、私は軽い運動ならいいかと勝手に解釈して、移植2日目にスクワットしましたあせる

 

ひざ痛改善のために毎日ストレッチが欠かせず、強度と量を落としてストレッチ(反省)

 

今回の失敗を機に(痛み=何かしらの不調=着床の妨げになった可能性あり)、真面目に移植後の過ごし方について調べたところ、できる限り判定日までは姫のように過ごすといいみたいですね。(冗談抜きでお姫様のようにとの情報が・・・)

 

避けた方がいいこと→重い物を持つ、運動全般、車の運転(振動がよくないらしい)

 

人によってはまとまった有休をとる方もいるようで。

 

実際のところ、仕事、育児となかなか厳しそうですが・・・汗

 

こんなことも知らず私は(今まで気にもならず)、移植2日目から、2件店をはしごして大量買いしたり、ストレッチ、畑にと動きまくってました。

 

 

10/2に判定日ですが、フライング検査を2回したところ、うんともすんとも言わないので、心はすでに4回目の移植に向かっております。(凍結胚があと2個ある)

 

移植後はひたすらじっとする!を肝に銘じて、また移植が近くなったらこの記事を見返したいと思います。

 

 

 

 

 

【フラミンゴレギンス】美脚・美尻・くびれに着圧レギンス