夏に向けてしたかったこと、今週は3日かけてこれを作成。
虫嫌いの私は、どうしてもナスやトマトを育てるのに防虫ネットをしたくて、だいぶ前からあれこれ考えていました

そして、何件かホームセンターを周って見つけたのが「トマトの雨除け支柱」

これに防虫ネットをつなぎ合わせて囲えばいいかも~と思い購入

サイズもいい感じ!
うちの1坪のいびつな畑、この四角の部分にジャストフィット

付属品として、ビニールシートや黒マルチ、パッカーも付いてきてめっちゃいい

値段は3,580円。
3,580円ぶん、野菜買った方がいいんじゃね?っていうのはなしで(^^;
他には、防虫ネット2種類、U字型シート押さえを購入。
風でぶっ飛んだら近所に大迷惑。シート押えは種類がありすぎて迷いました

(スタンプはお店のマークを隠してます)
そして、組み立て!
この支柱、説明書きには地中に30㎝差し込むようあったのですが、非力の私にはできず旦那を召喚。
ここからはひとり作業

防虫ネットは、組み立てた支柱のサイズを測って、大まかにつなぎ合わせてから一度支柱にかぶせ、洗濯ばさみで詰める箇所に印をつけて、再度縫い合わせました。
本当は撥水の糸がほしかったのですが高くて断念。
普通の糸を手縫いで2、3往復したのですが、これがかなり大変で心が折れそうになりました

仮止めの状態
あとは、縫い合わせたネットを被せてシート押さえをしたら完成!
シート押さえは、ネットが強風で飛んだら大変なのでネットに直接突き刺しました。(ド素人なのでこれが正解かは不明)
これでも心配なので、早いうちに強風対策する予定です

(右側面が出入り口)
この前作ったマルチは邪魔で撤去。
作業順は、支柱ネット→畝→マルチがいいですね(^^;
ちなみにかかった費用は、支柱(パッカー付き)、防虫ネット、シート押さえで6,000円くらいです。
心のどこかで6,000円分、野菜買った方がいいんじゃね?と思う自分がいますが(笑)、服を1,2着買って浪費するよりマシと言い聞かせています(^^;
参考本。防虫ネットの大型ハウスの作り方が載っています
