28日から北関東へ1泊出張 1日目 ②。 せっかく時間が出来たので足尾銅山へ。 | 今週も出張です。

プロフィール

ちょうさん

自己紹介:
埼玉県在住。 出張が多い仕事柄、出張先での事が多かったりします。 バイクも好きなのでたまにはバイク...

続きを見る

この記事についたコメント

  • ちょうさん

    Re:無題

    >半額弁当さん
    そうなんです。
    鉱山や炭鉱はとても長い坑道や有り得ないホールにとてつも無く深い立坑が有ったりします。
    もう誰も入る事の無い中を見てみたいですね。

  • 半額弁当

    1200mじゃなくて1200kmなところが桁違いですね!
    中で迷っているうちに東京→北海道にたどりつく長さですね・・・

  • ちょうさん

    Re:無題

    >アイさん
    きっといつかは興味を持てる時が来ますね。
    これからの新しい時代の功績に負の遺産。
    考えさせられます。

  • アイ

    足尾銅山、去年行ってきました!田中正造の勉強を子供にさせてから笑

    こういう歴史遺産は知識になりいいですよね(^^)

  • ちょうさん

    Re:無題

    >em na(えむ)さん
    夏休みに入ってましたが混む事無く行けましたよ。
    途中道の駅黒保根では地場産の野菜とか売ってましたね。

  • em na(えむ)

    足尾銅山 行きたいと思いつつ
    まだ行けてないんですよ😔

    こんなに 大規模で
    見学もわかりやすく見せてくれてるんですね!

    主人に行ってみようって言おう!っと

  • ちょうさん

    Re:無題

    >あやあや(嵐を呼ぶ雨男かも)。さん
    足尾銅山は観光化されてますね。
    ネガティブな情報はほとんど見る事が出来ないのが現実。
    歩くの覚悟なら箕子橋堆積場に行けば赤茶色の水が貯まる鉱滓ダムが有りますが容易にはいけないみたいです。

  • ちょうさん

    Re:無題

    >達矢所長さん
    別子銅山も行きましたよ。
    日本のマチュピチュとか言われてますね。
    あんな山上に大勢住んでいて賑わったのが今では信じられないですね。

  • 達矢所長

    おはようございます。

    ここ、スゴい銅山だったんですね‼️

    おなじ日本3大銅山でも愛媛の別子銅山の坑道は700㎞ですから、1200㎞というのは凄まじい長さと規模だったんでしょう🍀

    ここが日本一の銅山だったんですね😃

  • 足尾銅山は構内に入る事ができるのですね。
    大変興味があります。

    足尾銅山は精錬時に発生する煙で枯れてしまったハゲ山の写真を昔見た事があってずっと気になっていました。