こんにちは!




4児の母、
ママとキッズのスマイルオーガナイザーの
たなちゅう
です。





「せっかく片づけやすい空間をつくったはずなのに、
家族が片づけてくれない!゛(`ヘ´#)」


「片づけるやる気はあるのに、片づける時間がない~!
片づけること自体が大変で疲れる~。(´д`lll) !」



そんな悩みを感じたことはありませんか?






私は、現在「子どものおもちゃのお片づけ」をテーマに、
オリジナル講座を鋭意準備中ですが、





それをまとめているうちに、ふっと気づいてみなさんにお伝えしたいなぁと思ったこと!




片づけには、時間、空間、声かけの3つの要素が揃っていることが大切です^^。







時間

・いつ、どのタイミングで片付ける?・いつまでに片づける?




空間

・1番片づけが苦手な人にとって、戻しやすい仕組みになってる?




声かけ

・片づけのモチベーションがない人(子ども)が、
「自分から」
片付けたくなる声かけをしてる?






この3つがそろっていないと、
上のようなことが起きがちに。






雑誌などで片づけが取り上げられる場合は、



「空間」ばかりに特化したテーマになっていることが多いです。




それを読んだだけでは、
一時的なモチベーションアップになっても、




「片づけの苦手な人」や「忙しい人」ができるようにはなりません。






逆に、

片づけが苦手な人も、

忙しい人も、

この3つの要素を整えることで、
片付けられるようになってきます^^。








ご自分でチェックされるときは、


「声かけ」のところに、


・自分が片づけをしたら得られる得なことってなにかな?

・自分が片づけをしていないときに起こる損なことってなにかな?


と考えてみてくださいね♪。





得なこと、、、

 なくし物がへる、家族が自分でやってくれるから自分の時間が増える、 
 小学生になる子に自分の部屋を作ってあげたい!
 夫婦で家事分担しやすいキッチンにしたい!
 仕事しやすいオフィスにしたい!
 などなど。






損なこと・・・。

 お客さんが呼べない、子どもの友達が遊びに来れない、
 効率的に動けない、
 自分の好きなインテリアを楽しめない。
 などなど。







「自分にとっての」理由を見つけることが大切です!









そこが見えたら、


「期限」(いつまでにどこまでを)、
「やる日にちや時間」や「タイミング」(1日のいつか)を決めて、




小さなステップごとに自分のモチベーションが上がる「ご褒美」を作ってあげたり、



家族や友人を巻きこんで「片づけ仲間」を作ったり、



最初の「空間を整える仕組み作り」まではプロに依頼すると、



生活が変化すると思います^^。



{224DD224-F773-4D7A-A9D0-37DE7BCD349D}

我が家の現在のおもちゃ収納。無印良品のポリプロピレンケースには、目隠し用の色画用紙を入れました。まだイラストを描いていないので、子どもたちからは「わかりづらくなった」と不評^^;。
でも我が家も、こういうスモールステップで整えていってます。





また、特にお子さんの場合は、

「年齢別」にそのポイントが変わります!






1歳の子が、「自分から分けてしまう」ことはできないし、

5歳の子に、「自分から散らかったことに気づいて片づける」ことを求めるのもハードルが高いし、

小学生の、自立し始めた年齢の子に「片づけなさーい!」と怒っても、

「ママだってできてないじゃん!」と言い返されたり(笑)。






お子さんには、それぞれの年齢に応じた

「片づけしたくなる、空間、時間(タイミング)、声かけ」


があります。







そんな話をワンコイン(500円)でやりまーす!
詳細はこちら→子どもが自分からドンドン片づける!?おもちゃ収納プチセミナー&お茶会申し込み始めました!

 


クリックが更新の励みになってます!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
いつもありがとうございます♪






ご自分でお片づけする方のコーチとしても活動中!
4人の子育てとライフオーガナイザーの資格を活かした個別のご相談にも応じています。産休に入るので、新規のお客様は5月末までのお申し込みとさせていただきます。
期間限定、人数限定のモニターサービスはこちらより→




お子さんのおもちゃの収納相談とセミナーがワンコインで受けられます!
5月27日、田園都市線溝の口駅徒歩5分の会場にて。アットホームな雰囲気にしたいので、定員を見直しました。詳しくはこちらから。→ 



ライフオーガナイザーとの相談会もあります。オーガナイズチャリティーウィークの応募はこちらから→