みなさんこんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ


10月に入り早いもので
今年もあと3ヶ月を切りました
1年ってあっという間ですね、、、
色々なことが起こる毎日ですが
私はその1日1日を大切に過ごそうと
いつも心に誓っています◎





さて今回のタイトルを見て
なんだろう?と
疑問に思った方はいると思いますが
今回は猫のゴロゴロについて
お話したいと思います


だいたい想像はつくと思いますが
みなさん猫が気持ち良さそうな顔をして
ゴロゴロ、グルグルと
喉を鳴らしてるのを見たことがありますか?


猫がゴロゴロ喉を鳴らすのは
「 気分がいい 」
というのが多くの人の認識だと思います



確かに我が家の猫たちも
気持ちよさそうに寝ているときや
すり寄ってきたときに
顎やお腹をなでてあげると
たちまちグルグルといいます(^_^)


そのこそのこで性格が違ったり
触られたくないところがあったりするので
中にはお腹をなでると
おもいっきり足キックをして
不満そうな顔をするこも
いますが、、、(笑)




ちょうどいい写真があったので載せます
こんな感じです
幸せそうな顔ですね(^ω^)

{AFCF1597-D474-4BB6-B85D-4CF20116FCE9}
☝︎お腹を出してぐっすり眠る春樹



寝方もそのこそのこで違って
なかなか面白いですよ(笑)


{C44CFA5F-01D7-4B1F-B6E6-C588CBF60959}
☝︎脱力ポーズで寝てみたり


{26912267-2DF0-498A-90B3-B57256667B98}
☝︎反省ポーズで寝てみたり
   このこは1番先住の風ちゃんです


{28D4704B-E22C-423D-B9B0-886B217A6878}
☝︎こういうフカフカの布団の上が
   好きな子もいます
   これはさびちゃんです




実はこのゴロゴロ、グルグルと
喉を鳴らす行為にはいくつか
理由があるのです (=^ェ^=)



①満足している=安心感
    これはよくありますね!
    先ほどもお話しましたように
    リラックスして寝ているときや
    すり寄ってきたり
    膝の上に来たときなど
    気分がいいときに
    よく見られると思います


     猫たちは顎下や耳の後ろ、お腹、
     鼻のラインをなでてあげると
     とても喜びます


     元々は母猫が子猫に授乳する際に
    「大丈夫だよ」とか「元気だよ」
     ということを伝えるサインとして
     喉を鳴らしていました




②期待している=おねだり
   安心だけではなく
   期待感が高まっているという時にも
   嬉しくてゴロゴロと喉を鳴らします

  例えば・・・
 「ごはんくれるの?」
 「遊んでくれるの?」  という時です



  猫ちゃんは「ニャー」と鳴いて
  おねだりすることが
  あるかと思いますが
  そのおねだりが強くなった様なもの
  と思っていただければと思います




③具合が悪いサイン
   猫ちゃんは具合が悪い時にも
   喉を鳴らします

   その理由ははっきりしてませんが
  「苦しい時や緊張している時に
      自分を安心させる為」に
   ゴロゴロと喉を鳴らす
   と言われています


   先日病院に来た猫ちゃんで
   緊張して固まっしまっているのに
   診察台の上でゴロゴロと
   喉を鳴らしているこがいました


   きっとこの効果なのでしょう(^O^)




このように普段何気なく聞いている
猫のゴロゴロにも実は
色々な意味があったのです!!!


お家で猫ちゃんを飼われている方は
どんな時にゴロゴロ喉を鳴らしているか
見てみてください (=^ェ^=)




最後にもう1枚写真を、、、

{82DCC176-CF86-4130-A11B-6B682CFC93ED}
☝︎ひっくり返っちゃってます(笑)




では次回も猫ちゃんの不思議について
お話したいと思います ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


写真もたくさん載せますのでお楽しみに!





看護師      本山