昨日は売買の決済が二件あった

GW前なので着金がめっちゃ時間がかかるのではとの危惧より、1件目午前中は朝イチ

午後の部は大事を取って2時

 

1件目銀行へ行くと、思いの外ガラッガラ

これでは即効で終わるかもと思っていたが、意外と2時間掛かった・・・・

 

銀行へ入金に行ったり、次の移動時間を考えると飯を食いに行ってる時間がないな

自分にご褒美をあげてもいいくらいな日の昼食が、サンデイで勝った49円のおにぎりとカップヌードルとは(-"-)

49円でしかも保冷器の中ではなくその辺においている

大丈夫か??

 

2件目は相手が法人で印鑑を持ち出せないため、相手の会社で決済

銀行発行の保証小切手で決済のため、わずか30分ほどで終了

速攻で銀行へ行き入金手続

 

実は今回知らんかったことがある

それは建物の固都税清算には消費税がかかるということ

 

ご存じのとおり1月1日現在の所有者のところへ、1年分の固都税を払う義務があります

そして決済時に引き渡し日以前を売主、引き渡し日~買主が負担し清算します

売主は税金を払う義務があるから払ってるだけなのに、基通10-1-6により清算金は売買代金の一部だから買主は消費税がいるとのこと

なんでやねんムカムカ

 

消費税は国税で固都税は地方税だけど、これって税金の二重取りのような気がするけど・・・・

 

これを回避または軽減しようとすると、極力土地の価格を厚くするのか?

それでは償却を取りたい法人にはそっぽを向かれるし、なんぼ商取引で決まった額といっても否認されそうだしね

だったら、地方税を1月1日なんて決まりを変更し、一旦払うが所有権が変更したら還付し新所有者から取れよといいたくなる

 

泣く子とお上には勝てぬということか・・・・

だれか国税を訴えてくれ

 

俺が立つと思ったあなたはクリック