91防災の日 は、平日でアメーバ祝日ではおまへんけど、日本の記念日らしい・・・

いっそのこと休みにせーへんはてなマーク(笑)


何と歴史は1960年からとワシより年上やんけ・・・

当然生まれてまへんが、由来は大正1291日の関東大震災の日であり、9月は台風台風が多いため、日頃平和ロボットボケした日本人にビックリマークを入れるためらしい・・・

確かはてなマークこち亀の大原部長 は大正生まれであったな・・・・


最近、本戸籍上は生存していて、死んでる人キラキラ探しが流行ってるが(暇なんけはてなマーク)、実際に関東大震災を経験した人は少ないでしょうな

反対に阪神間に住んでいても、1995117日の阪神淡路大震災 を経験してない子供も多い今日この頃

うちの女の子娘も、嫁はんの腹の中におらんどころか、ワシの金○マの住人にもなってまへんでしたな(爆)

このように、天災は年齢や時代の流れとともに流れ星風化しがちだ

しかし!!天災は忘れた頃にやってくるともいうではないか!?


その為には、ボーイスカウトのスローガンにもあるように


備えよビックリマーク常にビックリマークであるが、何を備えたらええんやろねはてなマーク