忘れないうちに、私がSTEP1の勉強でどんなことをやっていたか書いておきたいと思います。

 

私の記録を見て

「なるほど、これくらいやって220点台か。」

250点前後の高得点を取っている人の内容と比べて

「プラスこういうことをやれば高得点取れるのか。」

と納得できるかと。

 

 

【参考書、教科書】

 

1. First Aid... 通読1回とあとは問題の復習に応じて読み返し

 

通読3回とか無理でしたえへへ…

足りないと感じたところはネットやカプランの教科書からコピーして貼ったり、自分で図を描いたりしました。

特にMusculoskeletalの項目は全然足りなかったので、たくさん図を貼りました。

anatomyは図と一緒に覚えるのが一番!

 

 

2.昔通っていた頃のKaplanのテキスト

 

First Aidだけでは理解できないことを調べるのに重宝しました。

First Aidはいわゆる「まとめ本」です。

色々なことがかなり端折られているので、イチから勉強する人が理解するにはFirst Aidだけでは厳しいかと。

 

KaplanのAnatomyの図とか、頭部&腹部のCT写真とか

G proteinの受容体の説明とか

かなり助けられました。

 

色々理解が進んでくると、Kaplanの詳しすぎるほどの説明が非常にありがたかったです。

 

その昔はライブレクチャーも受けたし、ビデオも見たけど

当時あんまり理解出来ていなかったし、3年たって内容は忘れました。

 

 

【Qbank(問題集)】

 

1. Kaplan Q bank: 1周と少し

 

最近リニューアルされて使いやすくなりました。

First AidやPathoma(人気の教科書らしい)の対応ページが書いてあるので、復習がしやすいです。

なぜこの回答ではダメなのか、という説明がわかりやすい感じがしました。

 

 

2. Uworld:1周と間違えた問題だけ繰り返しやった

 

王道ですね。

1周目はとにかく終わらせたくて、

すべての解説文は読んでいませんでした...。

理解出来るようになってからだと、すべての解説文を読むのもそんなに苦にならないので、1周目は間違えたところの解説文と気になる部分の解説文だけ読み、2周目にすべての解説文を読むなど臨機応変に対応しても良さそうな気がします。

 

3. BRS Behavioral Science(紙の問題集)

 

全部は解いてなくて、

physician-patient relationship

ethics

みたいなよく見かける分野のところだけ解いた。

 

 

【模試】

 

無事合格したことだし、私のひどいスコアヒストリーを公開します。

こんなひどい人もいるんだ!ってどうぞ勇気づけられてください。

最後の3ケタの数字が予想スコアです。

笑えるくらいひどい。笑

 

2015年12月 Kaplan Q bank 1周した後:NBME16: 190

 

2016年8月 Uworld 1周した後:NBME17: 192(←合格最低点)

 

2016年10月 Uworld間違えた問題の復習後:NBME18: 198

 

2016年11月 Uworld asessment1: 215

 

2016年11月(本番1ヶ月前) NBME15: 198

 

2016年12月(本番3週間前) NBME12: 207

 

2016年(本番2週間前) Uworld asessment2: 228

Uworld asessmentは予想が高めに出ると聞いていたので、

自分を勇気づけたくて、あえて直前にこれを受けてみました。

 

2016年12月(本番1週間前) sample questions: 79% correct

practice sessionで実際のテストセンターで受けた試験です。

 

 

結局Uworld asessmentの予想スコアが一番近かったかな。

2つのasessmentの予想スコアの間に着地した感じ。

 

NBMEは残酷なほどに正確だと聞いていたので

結果が出るまで本当にびくびくしていたのです滝汗

200点台取ってしまったら厳しいぞ、と。

 

 

こうして振り返ってみると、私、全然量をこなしていませんでした...。

何してたんでしょうねえへへ…

結婚式の準備とかで結局あんまり勉強してなかったんですね。

 

理解してきた、と感じたのが10月の終わりくらいかな?

それまでは霧の中を彷徨っている感じで

「コンセプトを理解する」の意味がわからなかった。

 

理解するって何を?という、

「何がわからないのかわからない」状態でした。

 

しかしやがて知識がつながりだし、

「あぁ!これはこれのことを言っていたのか!」

「これがここにつながっていたのか!」

とコンセプトが理解出来るようになったのでした。

 

「理解した上で暗記しないと得点できない」

ということの意味がよくわかったのもこの頃。

 

特に図を多用し始めてから理解が進みました。

視覚的に理解するのが私にはあっていたのですね。

ネットでわかりやすい図をガンガン検索して

Ankiに挿入して利用しました。

(Ankiについては→ こちらの記事 参照)

 

理解してきたところからもう1回くらいFirst Aidを読み

UworldなりKaplanなりをもう1周解けば

もっとスコアが伸びたのかな。

 

でもすでに

”新しいことを覚えると以前覚えていたことが抜けていく”

という状態になっていたので、

やはりこの結果が私の実力だったのかなーと思います。

 

いや、Ankiにもっと早く出会っていればもう少しいけたかな!

 

 

ちなみにStep2CSのコースで出会った子達の中で

「前日眠れなくて、本番の最後の方に眠くなってしまって全然集中出来なかった」

といっていた子が2人もいたので、

前日は歩くなどの軽い運動を取り入れることをオススメします!

 

私は午前中はNBMEの復習など普通に勉強しましたが、

夕方40分ほどのウォーキングをしたおかげでぐっすり眠れました。

 

体調管理だけ完璧でしたカナヘイきらきら

 

 

というわけで、フレッシュな皆さんは230点以上、

なんなら250点目指してがんばってくださいね!

もう私は前に進みます。。。

 

高得点を取った方のブログを見れば、

もっと勉強していることがわかると思いますので

そちらを参考にしてください。

きっと、勉強に費やした時間と努力は裏切りません。

 

さようならSTEP1とびだすうさぎ2

 

勉強時間を増やす方法

集中するためにしていた方法についてはまた別の記事で書きます。

 

Chin Kana

◆インスタグラム◆ @chinkana https://www.instagram.com/chinkana/
ファッションやウェディングフォトなど載せてます♪

 

◆インタビュー記事掲載中◆ http://www.cosmopolitan-jp.com/trends/lifestyle/interviews/a1417/living-your-own-life-in-ny-kana/
COSMOPOLITAN日本版「【私の生き方】目標を高くし、少し苦しいと思うところで努力する」

 

◆「SEKAI STORY」にて月1回コラム連載中◆ http://sekaistory.jp/3512/
SEKAI STORY「 ある国際結婚カップルの食卓」