中学生といえば、相当微妙なお年頃

身体が大人になり始め

気持ちも親から離れていこうとする

それでもまだ小学生の自分が心の中にいる

 

6年生という小学校の最高学年になって

お兄さんお姉さんと呼ばれていた自分から

中学1年生で一番年下という立場になる

だから学校ではそれまでの自分とは

ちょっと違う

自分にならなければならない

 

中学校はいわゆる「日本のミニ社会」

 

初めて先輩という存在を学び

後輩という立場を理解する

理不尽なことがあっても

我慢しなければならない

それが社会で生きていく術だと知る

 

親には学校であったことは

あまり言いたくない

先生に隠れて友達と寄り道したり

授業中にお弁当を食べたり

漫画を読んだりしてみる

こっそり見つからないように

規則を破ることの

スリルを味わう

 

そんな中で最も大きな存在が「友だち」

親友と呼べるような

いつも一緒にいる友達

クラブ活動でいっしょの仲間

休み時間や昼休みにつるむ友達

 

ただいっしょにいるだけで楽しい存在。

くだらないことや

いたずらをして笑いあう楽しさ

これが自分の生活の全て

と言っても過言ではない

 

 

でも時々

ひょんなことがきっかけで

親友だと思っていた友達から

意地悪をされたり

嫌なことを言われたりする

 

そうなった途端

昨日までの自分の気持ちが

180度変わってしまう

 

地獄に落ちたような暗く悲しい気持ち。

信じていた人に裏切られた時の苦しみは

実際に体験した人にしかわからない

 

なんとか元の仲間として

仲良くできるように努力するけど

できない時もある

 

自分に急に自信がなくなってしまう

周りのみんなが自分に

冷たく当たっているような気になってしまう

 

誰か助けて。

でも誰にも言えない

先生にも親にも言えない

もちろん、友達にも

どうしていいかわからない

 

そんな時、

ちょっとだけ

勇気を出してみたらどうかな

緊張して胸がドキドキして

張り裂けそうになると思うけど

自分を傷つけた相手に

素直に話しかけてみたら?

 

もしかしたら

相手はただふざけていただけ

かもしれないし

君が傷ついてしまったとは

まったく思ってないかもしれない

素直に聞いてみたら

思っていることが

簡単に解決できるかもしれない

 

それでもやっぱりいじめられたり

無視されたり

いやな思いをしているのであれば

思い切って先生やカウンセラーに

相談してみるのがいいと思う

 

自分が一番信用できる

先生や大人がいれば

話をきっと聞いてくれるはず

そういう人がいないのであれば

保健室の先生でも

自分が心を開いて話せる

だれでもいいから話してみよう

 

きっと力になってくれるはずだから

話を聞いてもらうだけで

びっくりするぐらい

気持ちが変わるから

心の中の苦しい思いは

なるべく言葉に出せるようにしてみよう

 

 

ティーンエージャー

だれもが通る道、

楽しく、とても辛い時期

 

中学生はこんな風に

毎日を過ごしていることを知ってほしい

 

そうすれば、

学校で気を遣っている子供たちが

家でほっとしたいー

ということがきっと理解できるはず

 

2020年からずっと続くコロナとの生活。

これまで自由にできたことができなくなり、

改めて自分の人生を見直すことになった。

 

家族と過ごす時間が増えた人、

一人でいる時間が増えた人、

誰もがこれまで抱えてことのない悩みを改めて抱えた。

 

こんな時にちょっとでも気軽に愚痴れると、

きっと今心の中にある苦しいものから解放されるはず。

そういう相手がいる人は、思い切って話してみよう。

そういう相手がいない人ーそれとも話せない人。

他の方法で気分転換するのもいいかもしれない。

 

体を思い切り動かしたり、

どこか遠くまで散歩へ行ったり、

大きく深呼吸してみよう。

身体の中の空気を入れ替えると頭もすっきりする。

じっと同じ場所にいないで、

景色を変えるだけで気分が少し変わるはず。

 

コロナはこの先なくならない。

だから自分がこの先どうやって生きていくのか考え直してみよう。

 

家でじっとしている生活を

なんとか充実させようと

我々は色々工夫をする

 

普段の生活では

ゆっくり時間が取れない分

この機会を利用してやってみようと

コロナ・パンデミックのお陰?

ともいえるアメリカで流行ってることの紹介

 

「ガーデニング」

 

 

これまであまり熱心ではなかった人たちも

庭やバルコニーに植物や野菜、果物を植えたり、

鳥のために餌箱を作ったりと、

自然との触れ合う機会を増やしている

 

 

近所のホームセンターなどでは、

植物の苗や種が売り切れになるほどの人気

 

 

我が家でも、

いつも植えているトマトやケール

さらに今年は、なす、きゅうり、

ブロッコリー、レタスを加えた

 

今年の琵琶は大きくて甘い!

 

 

 

そしてもう一つは...

 

 

 

「ペット」ブーム

 

 

もともとロサンゼルスはペット天国

 

捨てられたり放棄されたりした

犬や猫、うさぎなどでいっぱいの動物シェルター

 

 

コロナ・パンデミック以来、

全ての動物が引き取られるシェルターも出てきた

 

 

多くの人が動物に癒しを求めているようで、

長期で飼わなくても「ペットの里親(foster)」

という一時的に預かる制度もあり

気軽にペットを飼い始める人も多い

 

 

自然や動物に癒しを求める...

これこそ究極の人間の幸せなのかも

 

うちでも飼いたい...

Woof!

 

 

 

 

 

 

 

 

すでに外出禁止令が出されて2ヶ月

 

もうそろそろ限界にきているLA市民たち

 

5月半ばから、徐々に解除になってきた

でも平常に戻るのはまだまだ先... 

 

そんな中で「パンデミックのお陰?!」

こんな良いこともある!を紹介

 

「ロサンゼルスの空気がきれいになった」

 

 

二酸化窒素の発生源である車が減り

ロサンゼルスの空気がここ一月で20%も改善

 

1995年以来の綺麗な空気になったそう

(米国環境保護局より)

 

でもその分、空いてるハイウェーを

飛ばして走る車も増えて、

スピード違反が多いらしい😁

 

 

「動物たちの暮らしが豊かに?!」

 

 

ロサンゼルス界隈の国立公園が閉鎖されて以来

生息する動物たち、鹿、きつね、コヨーテ、

アメリカグマ、ボブキャットなどが

人間や車がいないためにキャンプ場など

公園の広い範囲でゆったりと過ごしている

 

 

ヨセミテ国立公園のビデオで現在の様子が見られる

 

              

 

我々人間の存在が、普段からいかに

地球や自然環境に影響を与えているか

改めて考えさせられます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族揃って生活も既に1ヶ月以上
これまでとは異なる生活内容はこんな感じ

1) 給食並みの3食の食事作り

2) 外出時のマスクの着用

3) スーパーへ入る時は必ず行列

4) 他人との2m距離を取る意識

5) ほぼ毎日のパン作り

6) 日課ヨガとWiiフィットネス

7) 読書

こんな状況になるなんてだれが想像したでしょう

散歩に行ったサンタモニカビーチも空っぽ



まだ暫く続きそうな静かな生活

医療従事者や病院関係者の方達には
頭が下がります。心から感謝しつつ、
我々に出来るのはこれ以上感染者を
増やさない心がけ

健康第一、ストレス溜めず、元気に
家族が一緒にいられることに感謝しつつ
大人しく過ごす毎日