中国料理の種類と特徴を特別に徹底解説します! | 中国と中国語が好き!

中国と中国語が好き!

中国が好きで中国語を学んでいます。中国と中国語の魅力について語ります。

世界三大料理の一つに数えられる中国料理。日本でもあちこちに個性豊かな中国料理のお店を見かけますね。

 

和食の世界に割烹や懐石、郷土料理などのジャンル分けがあるのと同様に、中国料理にも一般的によく知られているジャンル分けが存在しています。

 

それが四大中国料理と八大中国料理です。これらは中国を地域別に分けたもの。

 

今回はこの2つのジャンルに登場する料理の種類と特徴を解説していきます。

 

四大料理の種類とその特徴 まずは四大料理をチェックしましょう。

 

四大料理といわれているのは北京料理、上海料理、四川料理、広東料理の4種類です。

 

 

北京料理の特徴は清朝の宮廷料理がルーツとなっていることと、小麦粉を使用した主食が多いこと。

 

上海料理の特徴は魚介類が豊富で、味付けは醤油や砂糖などを使った、比較的和食に近いあっさり甘めです。主食は米が中心。

 

四川料理は、日本でもよく知られている通り、トウガラシなどの香辛料をふんだんに使った辛い料理が特徴です。

 

一方、広東料理は豊富な食材をふんだんに使い、さっぱりした味付けをするのが特徴。中国では古くから“食は広州(広東地方の都市)にあり”といわれています。

 

 

八大料理の種類とその特徴 次は八大料理を見ていきます。

 

八大料理は山東料理、江蘇料理、浙江料理、四川料理、湖南料理、広東料理、福建料理、安徽料理です。四大料理と重複している四川料理、広東料理を除いた6種の特徴は下記のとおりです。

 

 

山東料理は塩味ベースのあっさり風味。北京料理の影響を受けています。

 

江蘇料理は素材の味を生かしつつ、見た目にもこだわりがある料理が多いよう。

 

浙江料理は川魚が中心で、味付けはあっさり。

 

湖南料理は、日本では激辛の代名詞ともいえる四川料理よりもさらに辛いことで有名です。

 

福建料理は海産物を多用します。また、米粉の特産地でもあるので、米粉を使った主食も見られます。

 

安徽料理は濃厚な味付けの素朴な料理です。

 

 

 

その他の中国料理もオススメ 中国料理には、今お伝えした四大、八大料理以外にも、さまざまな種類の料理があります。

 

さっぱりした辛さとシンプルな調理法が特徴の雲南料理や、グツグツ煮込んだアツアツ煮込み料理が魅力の東北料理など、地域によって天候が大きく異なる中国は、エリアごとに料理のバリエーションがまったく違うんです!

 

 

 

いかがでしたか? 広大な面積を持つ中国は、その土地土地でまったく異なる味付け、調理法の料理が多数あることが分かりましたね。

 

中でも、四大料理、八大料理に選ばれている料理は中国数千年の歴史の中で磨き上げられた美食! ぜひ食べてみてくださいね。