東北食べる通信   7月号 | チャイナサロンオーナー 岡田恵のブログ

チャイナサロンオーナー 岡田恵のブログ

本格的中国料理のお教室です
代々木上原・新宿



食べる通信7月号は、青森県田子(たっこ)町の、種子(たねこ)さんが育てた大蒜(にんにく)。


中国料理の教室を主宰している私は、1年にどのくらいにんにくをいただいているのでしょうか?


にんにくは、種まきから収穫までの期間が最も長い野菜のひとつだって、知ってましたか?

秋に種をまき、翌年の夏に収穫するまでの 9カ月!

積雪の多い田子町の雪の下で、にんにくは、凍死しないように糖度を増すことで越冬し、甘くて美味しいにんにくに成長するそうです。

厳しい環境だからこそ、にんにくはたくましく育つそうです。けれども、収穫までの期間が長いということは、自然のリスクにさらされている期間も長い・・・ということ。

種子さんは、7年前に、Uターン就農して、あえて、このにんにく作りを選んだそうです。

にんにく本来の力を信じ、過保護に育てない・・・・。これが、種子さんのにんにく作りの考え方。

環境が厳しいから強く育ち、病気にならないので農薬もいらない。、味は繊細で美味しい。

人間は自然に近いものを美味しいと感じるようにできているから・・・と、種子さん。


なんか、自分の子育てにおきかえると、耳が痛い。

息子達は強く育ち、いい味がでているかしら?

健康には育ってくれたけど・・・叫び