
昨日は、海都の

5名だったので、久しぶりに、ビュッフェではなくサーブできたので、
鶏のロースト
人参のサラダ
海老と赤・青ピーマンの炒め物
コーンスープ
焼きそば
タピオカのココナツミルク
と、定番のおもてなし
中国料理は、下準備をしておくと、お客様がいらっしゃった時に、バタバタしないで、ホストの私も、一緒に食卓を囲めるので、おもてなし料理に、ぴったりです
昨日も、シャンパンで乾杯 できました
昨日のメイン。海老と赤・青ピーマンの炒め物は、お客様がいらしてから仕上げて、熱々をお出します。
②背ワタを取り、水で洗い、さらに、塩と片栗粉で汚れを取ります。
③よくもんで、流水できれいに洗い、水気を切ったら、酒・塩・胡椒で下味をつけ、卵白を加えてよく、混ぜ、片栗粉を加えます。
ここまでの下処理を、中国料理では、<チャン> するといいます。
<チャン> をすることで、海老の臭みがきえ、プリプリの食感をだすことができます。
お客様がいらっしゃる前に、ここまでしておき、後は、お客様がいらして仕上げます。
⑥長葱・生姜をサラダ油で炒め、海老をもどし、スープを加えて、ピーマンを加え、塩、胡椒で味付けします。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、完成 です。
5分もかからず、仕上げができて、熱々を召し上がっていただけます
ぜーんぶ、たいらげてくださって、本当に嬉しかったです
