山形県の庄内砂丘のあさつきを見つけたので、辛し酢味噌和えにしようかと・・・
根っこのおそうじをして、さっと湯がいて、酢味噌で和えます。美味しいのはわかっているのですが、このおそうじ・・・気持ちに余裕がないと、なかなかやろうという気持ちになりません。
沖縄の島らっきょうも・・・・沖縄のおばあがおしゃべりしながら、でも、手はちゃんと動かしながら、皮をむいているのを思い出します。
香港の市場でも、おばあさんが、店番をしながら、大きな声で喋りながら、もやしのおそうじをしていました。
韓国のドラマを観ていても、オモニやハルモ二が、もやしのそうじをしています。ナムルを作るのかしら?と、思って、観ています。
でも、私・・・この内職、嫌いじゃありません。もちろん、時間に余裕のあるときですが、リビングにザルを持って行って、テレビを観ながら、やっていると、ちょっと、優雅な気持ちになるから、不思議です。
一袋、50円のもやしを、丁寧にそうじして、ちょっと贅沢に捨ててしまったりして、<もやし様>に変身させるのは、
これぞ お料理って感じです
高いものは、美味しいに決まってますから、安い食材に手間をかけて、美味しくできたら、嬉しくなります
Android携帯からの投稿