1歳5ヶ月という、日本語もまだ満足に話せないうちから英語を始めるにあたって、懸念したことは2つあります。

①母語が確立しない
私自身が海外の学校に通いはじめたのは、母語が確立してからでした。そのため、「言いたいことが言えない」「言ってることが分からない」「間違えるのが恥ずかしい」という苦い経験を何度もして、学校で泣いたことも数知れず。
子供にはこんな思いをしてほしくないから、もっと早いうちから英語にふれさせようと決意してました。
でも、日本語も英語も中途半端になってしまうとは避けたかった。
母語が確立しないと、学習や思考力に影響があるからです。
そのために心掛けたことは
☆英語と日本語両方で単語をおしえる
(青いものを指してblue,あお、とか)
☆2語文を話すようになった2歳頃からは、普段の会話は日本語でする


結果……

長男現在2歳11ヶ月。 

○日本語と英語、2つの呼び名があることを理解してます。(「○○の英語は?」と聞いてくる)

○1歳代は日本語と英語がごちゃごちゃで話す言葉は半々くらいだったのですが、現在は日本語で話しかけてくることが圧倒的に多いです。
夫婦の会話も義母との会話も日本語だからか 、日本語は教えてなくても知ってる単語が多い。そして、それを見よう見まねで頑張って文章にします。



つまり……


日本語のほうが話しやすい=母語になっているんじゃないかなぁと思ってますニコニコ



②日本語の発語が遅い
早期に英語を教えると発語が遅くなるというのを聞いたことがありますが、長男にはあてはまらないかと思います。
2歳なりたてくらいのときはまだ「ありがとう」が言えず、公園にいる同じ学年の子(長男は3月生まれなので大体年上)がちゃんと言えてるのを聞いて「同じ学年だけど大丈夫かな?」と焦りを感じることがありました。でも、それは3月生まれだから感じた焦りであり、学年のくくり抜きで全く同い年の子と比べたら年相応の発達だったんじゃないかなぁと思います。 
2歳半くらいには半年以上年上の子と同等レベルまでおしゃべりできるようになり、今もたくさんの言葉を覚えているので4月からの幼稚園は言葉の面では全く心配してません。 
 

よって、今後は①だけ対策(予防)して、英語教育していこうと思っていますニコニコ


関連記事↓↓