初心者必見!面白いほど良く分かる中国人コミュニケーション術! -3ページ目

初心者必見!面白いほど良く分かる中国人コミュニケーション術!

中国語の勉強や中国人とのコミュニケーションで悩むあなた。
中国の大学を卒業し、中国人妻を持つ堀江が、
読むだけで、「なんだ!そういう事だったのか!」と納得のコツをお教えします。

最近、論語の素読が流行っているそうです。
物も情報も溢れる昨今、今こそ心の修養に力を入れる時なのだと感じています。

とは言え、ここは中国語学習者が集まるブログ。
普通に「子曰く…」なんてやっていても面白くないので、原文で論語を見ていきたいと思います。
お気に入りの内容を1つでも2つでも覚えて頂ければ幸いです。

知らず知らずのうちに人間としての軸ができ、なお且つ中国語のリズムが身につきます。
それに中国人との会話でさらっと論語の引用なんか出したら、「お~!」って言われちゃいますよ♪


◆今日の論語◆

【原文】

学而篇1-15
子贡(1)曰:“贫而无谄(2),富而无骄(3),何如(4)?”子曰:“可也。未若(5)贫而乐,富而好礼者也。”子贡曰:”《诗》云,‘如切如磋,如琢如磨(6)’,其斯之谓与(7)?”子曰:“赐(8)也!始可与言《诗》已矣(9),告诸往而知来者(10)。”

【ピンイン】

Zi3gong4 yue1:”Pin2 er2 wu2 chan3, fu4 er2 wu2 jiao1, he2 ru2 ?” Zi3 yue1:”Ke3 ye3. Wei4 ruo4 pin2 er2 le4, fu4 er2 hao4 li3 zhe3 ye3.” Zi3 gong4 yue1: “《Shi1》 yun2, ‘Ru2 qie1 ru2 cuo1, ru2 zhuo2  ru2 mo2’, qi2 si1 zhi1 wei4 yu3 ?” Zi3 yue1 :”Ci4 ye3 ! Shi3 ke3 yu3 yan2 《Shi1》 yi3 yi3, gao1 zhu1 wang3 er2 zhi1 lai2 zhe3.”


【解説】

(1)子贡:孔子の高弟の一人。姓は「端木」(duan1mu4)名は「赐」(ci4),字を「子贡」(zi3gong4)という。衛国の人で、孔子より31歳若い。紀元前520年生まれ。弁舌の才に恵まれ、孔子は大国の宰相になれると思っていた。《史记》の記載によると、子贡は衛国で商人をやっており、経済的に恵まれていたという。

(2)谄:発音「chan3」。「媚び、へつらう」の意味。

(3)骄:発音「jiao1」。「傲慢、高飛車になる」の意味。

(4)何如:《论语》で出てくる“何如”は基本的に「どうでしょうか?」と解釈。

(5)未若:比較の表現。「~に及ばない」の意味。

(6)如切如磋,如琢如磨:《詩経》の「衛風」の「淇澳」に出てくる言葉。言葉そのもののとしての意味は、「切」は「骨を加工する方法」、「磋」は「象牙を加工する方法」、「琢」は「玉を加工する方法」、「磨」は「石を加工する方法」をそれぞれ指す。
そこから2種類の解釈が出来る。1つは、「骨、象牙、玉、石と材料が違うと加工方法が違うように、人も状況に合わせた修身方法がある」という解釈。もう1つは、「『切磋琢磨』は本来は別々の加工方法を意味するが、それぞれの工程で複数の加工方法を組み合わせる(例えば切るだけでなく、そこから更に磨く)必要がある事から、『絶えず努力してより良い物を目指す』」という解釈。両方の解釈が可能。

(7)与:(yu3)。軽度の疑問を表す。

(8)赐:発音「Ci4」。前述のように、子贡の名。

(9)已矣:発音「yi3 yi3」。語気助詞。物事の変化、発展を表す。現代中国語だと「啦」、「了」と訳せる。

(10)告诸往而知来者:诸:代名詞。「之」と同じ。ここでは子贡を指す。往:「過去の事」の意味。来:「未来の事」の意味。合わせて「過去に教えた(学んだ)事から未来の事(まだ教えていない、教わっていない) 事を知る。」と解釈できる。


【現代中国語訳】

子贡说:“贫穷而能不谄媚,富有而能不骄傲自大,怎么样?”孔子说:“这也算可以了。但是还不如虽贫穷却乐于道,虽富裕而又好礼之人。”子贡说:“《诗》上说,‘要像对待骨、角、象牙、玉石一样,切磋它,琢磨它’,就是讲的这个意思吧?”孔子说:“赐呀,你能从我已经讲过的话中领会到我还没有说到的意思,举一反三,我可以同你谈论《诗》了。”


【日本語訳】(by堀江)

子貢が孔子に尋ねて言った。「貧乏なのに媚びへつらう事無く、裕福なのに驕る事の無いような人は如何でしょうか?」孔子が答えた。「まあまあって所だね。貧乏なのに道を求める事を楽しみ、裕福なのに他人に礼を持って接する事の出来る人の方が良いと言えるよ。」子貢が更に尋ねた。「では《詩経》で言っている『如切如磋,如琢如磨』とは、『各人がそれぞれの状況や状態に沿った方法・順序で修身に努め、更に上を目指そうと努力する』という意味でしょうか?」孔子が答えた。「赐よ、正にその通りだよ!お前は私が過去に教えた事から推し量って、まだ教えていない事を理解し始めたようだね。今、私たちは《詩経》について話し合えるようになったよ。」


【所感】

本章は孔子の求むべき人格像と教育方法について垣間見ることのできる、一度で二度美味しい内容となっていますね。

まずは人格像について。「貧乏なのに媚びへつらわない、裕福なのに奢らない」事を、「まあまあ」とし、より一歩上を目指した「貧乏でも道を求める事を楽しみ、裕福なのに礼を知る」事を求めています。

普通なら「貧乏なのに媚びへつらわない、裕福なのに奢らない」だけでも簡単な事では無いですし、決して間違いではありません。恐らく、これは質問者が子貢で有る事から、孔子は更に上を目指す様にと言ったのではないかと思います。

恐らく、まだ学問を始めていない様な人が孔子に尋ねたならば、子貢のいう「貧乏なのに媚びへつらわない、裕福なのに奢らない」で良しとするかもしれません。しかし、既に有る程度学問をおさめた子貢に「学問そのものも更に上を目指しなさい」という思いを込めて、更に上の要求をしたのでしょう。

正に本文にも出てくる『如切如磋,如琢如磨』(各人がそれぞれの状況や状態に沿った方法で修身に努め、更に上を目指そうと努力する)ですね。

恐らく子貢もこれを聞いて、「もっと学問と修養に精進せねば!」と奮起した事でしょう。


そして教育方法について。
論語の中には同じような質問をしているのに、孔子は質問者に応じてそれぞれ違った答えをしている事があります。
それも正に『如切如磋,如琢如磨』です。

また孔子は何もかもゼロから答えを言わない。
相手が自分の持っている知識から考える事を推奨しています。

指導者と言うのは下手すると後輩の早い成長を願って、何でもかんでも自分の知っている事を教えてしまいがちですが、一方孔子は相手が考える機会を奪わない。

教えられた知識ではなく、自分で考え、そして納得した知識でないと、本当に自分の物にならない事を、孔子は良く知っていたのですね。

特に孔子は若い頃は非常に苦労しましたから、苦労して、実体験を通じて得た知識こそが、頭でっかちな知識ではなく、実生活に応用の出来る活きた「知恵」になる事を知っていたのでしょう。

これも、往々にして「知識」を重要視する現代社会における、一種の警鐘ともいえるかと。

「○○検定1級」でも「で、それが実生活に何の意味が有るの?」と聞かれると、答えに困る人、多いのではないでしょうか?


今日の話は面白かったですか?良ければクリックして応援お願いします!
↓  ↓   ↓
人気ブログランキングへ
中国コミュニケーションコーチ堀江 昇
Blog: http://ameblo.jp/chinahorie/
辞書には無い中国語シリーズでは、流行語やネット用語など、辞書には載っていないけど、中国人とコミュニケーションする際にはよく使うよ、という言葉を紹介しています。
(中国語部分は中国語フォントで入力しています。)


『ACG界』(ACG Jie4)



【使用例】

ネットでアニメ関連の掲示版を見るA。
見慣れない単語に戸惑う。

A:ACG界专业用语?”ACG界”是什么意思呢?
B:动漫,游戏的简称。

(日本語)

A:ACG業界用語?何この「ACG」って?
B:アニメ、漫画、ゲームの事。


【解説】

主に日本のA(Animation)、C(Comic)、G(Game)の業界の事を、略してACG界って言います。
これ、中国特有の略し方のようですよ。

また、この中にライトノベルも含まれます。
小説好きには「一緒にするな!」と言う方もいるかと思いますが、
世界観としては近しいという判断でしょう。


「なんかネット用語ってACG関係が多いな!堀江はオタクか?」
って声が聞こえそうですね(汗)

いや、特に意識はしていないのですが、どうしてもネットで流行る言葉ってACG関係が多いように思うんですよね。
ご容赦ください。


ほら、ACGって略して言えるから、楽ですよね♪


【質問大募集!】

本サイトでは中国語に関する質問を募集しています。
こういう時どういうの?とか、日本のこれを中国語で言うと?など、疑問に思った事をコメント欄に書いてください。

コーナーで取り上げさせていただきます!


今日の話は面白かったですか?
良ければクリックして応援お願いします!
↓  ↓   ↓
人気ブログランキングへ


中国コミュニケーションコーチ
堀江 昇
Blog: http://ameblo.jp/chinahorie/
最近、論語の素読が流行っているそうです。
物も情報も溢れる昨今、今こそ心の修養に力を入れる時なのだと感じています。

とは言え、ここは中国語学習者が集まるブログ。
普通に「子曰く…」なんてやっていても面白くないので、原文で論語を見ていきたいと思います。
お気に入りの内容を1つでも2つでも覚えて頂ければ幸いです。

知らず知らずのうちに人間としての軸ができ、なお且つ中国語のリズムが身につきます。
それに中国人との会話でさらっと論語の引用なんか出したら、「お~!」って言われちゃいますよ♪


◆今日の論語◆

【原文】

学而篇1-14子曰:“君子食无求饱,居无求安,敏(1)于事而慎于言,就(2)有道(3)而正(4)焉(5),可谓好学也已(6)。”


【ピンイン】

Zi3yue1:”Jun1zi3 shi2 wu2 qiu2 bao3, ju1 wu2 qiu2 an1, min3 yu2 shi4 er2 shen4 yu2 yan2, jiu4 you3 dao4 er2 zheng4 yan1, ke3 wei4 hao4 xue2 ye3 yi3.”


【解説】

(1)敏:音「min3」。「素早い、迅速」等の意味。

(2)就:「近づく、手本とする」の意。

(3)有道:「道を知っている人。道徳のある人。」等の意。

(4)正:「改める。まっすぐにする。」の意。

(5)焉:語気助詞。肯定、感嘆を意味する。

(6)也已:語気助詞。肯定、感嘆を意味する。


【現代中国語訳】

孔子说:“君子,饮食不求饱足,居住不要求舒适,对工作勤劳敏捷,说话却小心谨慎,到有道的人那里去匡正自己,这样可以说是好学了。”


【日本語訳】(by堀江)

孔子先生がおっしゃった。「君子と言うものはね、飲食に関しては、必要以上に食べ過ぎたり、豪華な御馳走を求めるような事はしない。住居に関しては、雨露がしのげれば良いのであって、必要以上の豪邸や、装飾を求めたりはしない。また、勤労に励み、やるべき事は迅速に対応し、発言に対しては責任を持って慎重に言葉を発する。徳のある人や人格者と親しく付き合い、自分のいたらぬ部分を素直に改めるものだ。このようであれば、道を求めるのにふさわしい人と言えるのだよ。」


【所感】

孔子の君子像を表した一節ですね。
贅沢はしない、勤労に努める、発言には責任を持ち、謙虚である。
あとこれに、「親孝行をする」っていうのが加わりますかね。

また一方でこれは心の安寧を得るための心得でもあると思うのです。
最低限の食事、雨露をしのげる家、そして勤労。
これだけあれば、人は尊厳を守り、立派に生きていける。
つまり、自分の最低ラインを知る事で心に余裕が生まれると。

余計なものを持つと、今度はそれを失う恐怖心が生まれる。
更には誰かがそれを狙っているのではと、猜疑心も生まれる。

そんな感情に心身を蝕まれるくらいなら、贅沢を排除し、ただ粛々と勤労に励む。
後は、月を見上げて故郷を思い、風の音を聞き、虫の声に心躍らせ、一句詠む。

沢山の物に囲まれるよりは、そちらの方がより『贅沢』な生活に思うんですよね。


今日の話は面白かったですか?良ければクリックして応援お願いします!
↓  ↓   ↓
人気ブログランキングへ
中国コミュニケーションコーチ堀江 昇
Blog: http://ameblo.jp/chinahorie/ 
こんにちは。
最近、何十回目のダイエットを始めた、
中国コミュニケーションコーチ堀江です。

ええ、三日坊主万歳!三日坊主も100回やれば、ほぼ一年です。
今のところ順調に減っているとですよ。


で、先日、ブログの読者さんからこんな質問を頂いたので、共有しますね。

【質問】

掲示版で『十五字十五字十五字十五字十五字』って書いてあるのを見かけるのですが、あれってどういう意味でしょうか?


【回答】

おっ、ネットを活用して中国語の勉強をしている方ですね!

そうやって中国の生の書き込みを見るというのは、教科書にない新しい表現を知る良い機会になるので、非常に素晴らしい事だと思います。


で、『十五字十五字十五字十五字十五字』って何かというとですね、

ただ文字数を稼ぐために書き込んだ、意味のない書き込み

なんです。


どういう事かと言いますと、掲示板でスレッドを立て、それに対して他ユーザーから書き込みがあると、スレッド主にポイントがたまるわけですね。
もちろん書き込みが多い方がポイントも多くたまる。

そして、一定のポイントになると利用できる機能が増えるので、熱心に掲示版をやっている人、又はやりたい人は早くポイントを貯めたいわけです。

でも、書き込みが
「啊」とか「哦」では書き込みとして意味をなさない。

なので、多くの掲示板で「書き込みの文字数が15文字以上の場合、ポイント加算される書き込みと見なす」という決まりがある(あった)訳です。

そこで、
『十五字十五字十五字十五字十五字』(15文字)
という書き込みをし始めたわけなんですね。

また、他にも、
『你肯定从未见过如此标准的十五字』(15文字)
(こんなに標準的な15文字は見た事無いだろ。)
というのもあります。

ただ、そもそもこんなルールが無い掲示版や、「15文字内に重複する文字が4文字以上あると無効」というルールの有る掲示版もあり、全掲示版で有効なルールではないようです。


いかがでしたでしょうか?
あまり日本では見られない、面白いルール&現象ですね!

今日の話は面白かったですか?良ければクリックして応援お願いします!
↓  ↓   ↓
人気ブログランキングへ
中国コミュニケーションコーチ堀江 昇
Blog: http://ameblo.jp/chinahorie/
中国語、中国ビジネス、中国人との付き合い方等、中国についてざっくばらんに意見を交換し合いませんか? 

参加者には中国の大学卒業した人、中国現地企業で勤めていた人、中国現地の雑誌社に務めていた人、中国の大学で教鞭をとっていた人、中国人の妻を持つ人、中国のビジネスアテンダントなど、中国をよく理解する人たちが集まります。 

セミナーのような形式ではなく、各自が話したい事を持ち寄り、ざっくばらんに意見交換、交流が出来ればと考えています。 

これから中国語を勉強しようかなと言う方、中国語の勉強方法が知りたい方、中国ビジネスを考えている方など、是非お集まりください。 

また、日本語を勉強中の中国人の参加も大歓迎です! 
「なんで日本人はこうなの?」とか、普段なかなか聞けない事、ありませんか? 
そういう疑問が日中相互理解の一助になります! 

お気軽にご参加ください。 

--------------------------------------- 
日時: 
9月14日(金)、19:30~21:30 

場所: 
本格中華料理専門店「西湖春 新宿三丁目店」 
東京都新宿区新宿3-11-11ダイアン新宿ビル7F 
http://www.hotpepper.jp/strJ000749194/ 

内容:中国関連のフリートーク 
※内容は各自持ち寄り。 

費用:3,000円(飲食代) 

主催者: 
NPO法人日中文化交流推進会 
堀江昇 
Blog:http://ameblo.jp/chinahorie/ 

※じっくりお話が出来るように、参加人数を絞っています。 
お早めにご連絡ください。 

※参加したくても、時間帯、場所の関係で出来ない! 
という方は、問合せより、ご意見をお寄せ下さい。 
-------------------------------------  

席のご用意を致しますので、事前にご連絡頂きますよう、お願い致します。 

【お申込み方法】
こちらのページより、お申込みをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/52537/ 

NPO法人 日中文化交流推進会 
http://ameblo.jp/jc-promote/ 

堀江 昇 
http://ameblo.jp/chinahorie/