中国の運転免許取得 | 日中往来の知恵

日中往来の知恵

日中国際結婚、中国在住10年超で見聞きした、日中関連のお役立ち情報(特に往来関連)などを紹介します。
(中国語学習、日本語教育など)。

念願の中国の運転免許を取得しました。

 

中国在留10年以上ですが、3月までは日本からの駐在員で、会社規定で中国は運転禁止でした。

3月末で定年退職し、4月から現地採用となり、運転可能となりました。

 

中国は「滴滴(DiDi)」などが安くて便利なので、自分で運転しなくても大きな問題はないのですが、子供を連れて少し郊外へ遊びに行く時などは車で行った方が便利なのと、私はドライブ自体が好きなので、免許が取得できるようになるのを心待ちにしていたのです。

 

知人からも、日本の免許を持っていれば簡単(実技はなく、日本語での試験のみ)と聞いていましたが、確かに以下で手順で簡単に取得できました。

 

1.日本の免許を翻訳会社で翻訳してもらう

 

2.以下WeChatのミニプログラムで試験の準備(24元で1週間利用可能)

・898題の問題、シュミレーションテストがあり、2~3回やれば大丈夫です

 

3.健康診断

・指定病院で健康診断(簡単な視力検査と手が動かせることの確認で5分程度)

 

4.受験手続(50元)

・パスポート、免許原本+翻訳、健康診断結果、居留証明を持って手続き

 

5.試験

・一人一人が割り当てられたパソコンで受験(45分)

・100題で90点以上で合格

 (2のアプリの問題と完全に一致していました)

 

6.免許証受領

・試験結果を持参して、その場で免許証を発行してくれて完了!

 

 

翻訳は事前に実施して、当日は8時から健康診断で、10時過ぎには免許が取得できました。

 

中国は左ハンドルであることに加えて、乱暴な運転をする人が少なくないです。

自分で運転する機会は少ないので、車は購入せず、レンタカーで安全運転に気をつけて運転するつもりです。

 

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

(No.1065)