手づくり天然酵母パン | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんにちは YUKI です

 

 

新型コロナウイルス。

 

この言葉を聞くだけで、この頃は憂鬱になっております☆

((+_+))

 

「ステイホーム」が呼び掛けられるようになって、世の中から様々な食材が消えた、なんてニュースもありました。

 

お菓子づくりを仕事としている人間からすると、世の中から「小麦粉」や「ベーキングパウダー」が消えるのは、イタイです☆

 

幸い、小麦粉の在庫はあるらしく、ただ輸送が間に合わないだけのようですので、早めの注文、ということで対処はしていますが。

なぜか、ベーキングパウダー、品薄です(笑)

 

余裕を持って在庫を持っているとはいえ、この状態が続けば、色々と考えなければならないことも出てきます。

不要な買い占めは、本当にやめて頂きたいですね。

(-ω-)

 

 

ところで、そうやって買い占められた、小麦粉、ミックス粉、実は結局使い切れないまま、ステイホームが明けてしまった、という話もちらほら聞くようになりました。

 

余談ですが、マスクも飽和状態だとか。

 

ステイホームを機に、家でお菓子やパンを作るようになった、という方々も多いかと思いますが。

我が家は、以前から天然酵母パンを自宅で作っています。

売ってはいません、自宅用です。

(^^ゞ

 

捏ねるのが大変だから、という理由で、ずっとホームベーカリーを使ってきたんですが、

 

先日、そのホームベーカリーが、急に壊れました☆

 

モーターは回っているのに、羽が回らない。

機械の底から、劣化したゴムのようなボロボロしたゴミが無数に出てくる状態になり、「壊れた」と判断。

急いで一次発酵前の生地を取り出し、捏ねて、オーブンで発酵&焼成、という過程で、なんとか食パンを焼き上げました。

(;´Д`A ```

 

それからは、手で捏ねて、作っております。

 

これまた品薄になっている食パン型も、見つけて買いました~!

2斤の型です。

 

1斤型で焼いても、すぐ食べ切っちゃうし。

 

2斤分だと、生地も多くて、捏ねるのも大変。

汗を流しながら、頑張っています♪

ちょっと腕が筋肉痛な気がするけど☆

 

で、

 

15920125179283.jpg

 

こんな感じで2次発酵が完了。

山形パンが好きなので、蓋をせずに焼きます。

これ、1山が一斤ぐらい、ですかね。

 

15920124777302.jpg

 

焼き上がり。

 

天然酵母パン。

しかも私が使うレシピは、強力粉と、少々の砂糖と塩、酵母、以外には水しか使わないので、フランスパンのようにしっかりした固めの食パンになります。

でも、モチモチで、しっとりふんわり、美味しいです♪

 

もう市販の食パンには戻りたくない☆

 

その為には、頑張って焼かなきゃなんですけどね。

 

水や、酵母を溶かすお湯の温度を細かく測らなければいけなかったり、細かい分量を量るのが面倒だといって、家族は手を出してきませんので☆

(-_-;)

 

手捏ねでパンを焼くことに、早く慣れたいので、まだまだ頑張らないとませんね~。

 

 

ところで、こうして家で作るパンは美味しいのですが、やはりお値段は高くなります。

自分の手間もかかりますしね。

結果、ステイホーム中に作ろうと意気込んで、材料や機械を揃えた方の中でも、「店で買った方が安いし早い」という結論に達してしまった方々もいらっしゃるかと思います。

 

逆に、コレを機に、様々なことに挑戦して、新たな才能に目覚めてしまった方々も多いんじゃないかと思ったりもします。

 

「今まで、絶対に欠かせないと思ってたのに、いざ無くなってみたら、大して問題じゃなかった。」という感じで。

 

そう考えたら、今までの生活を見直す、また自分の得手不得手を見極めるという意味で、この自粛期間も一定の価値があるのかな?と思ったりしている昨今。

 

私自身、手捏ねでパンを作る、というのは前から「いつかやる!」と思ってきたことだったので、ホームベーカリーが壊れたことをきっかけに始めることが出来て良かったなぁと思っています。

(*^^*)

 

・・・自粛期間、あんまり関係ないけど☆