Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
巷では、
「手づくりマスク」
よく聞きましたね~。
良くも悪くも、ブームというか、流行りというか。
ちみゃんずを休業した時、
私もキッカケがありまして、マスクを作ってみました。
私、どうしても、地味な、「いかにもマスク」では嫌だなぁとか思ってしまいまして、どうやら派手になりました☆
それでも、モノトーン(笑)
服装とのコーディネートも必要です(笑)
(^▽^;)
とりあえず、4つ作りました。
家族にもそれぞれ、4つずつ、配りました。
洗濯要員です。
派手な色柄なのは私だけ、ですけどね☆
これ付けて、街に出ると、時々、ガン見される時があります。
派手だからかな?
でも、気にしない!
( ̄▽ ̄)
というより、気にならない。
だって、自分では見えないから~☆
(-。-)
ネットの情報によると、
コレを機に、急にハンドメイドを始める方がたくさんいらっしゃるようで、手芸屋さんがてんやわんやだとのこと。
マスク用の材料を求める方が押しかけているようです。
中にはミシンを買うところから始める方がいたり、洋裁学校のように店員さんに質問しまくる方がいたり。
中には、カットしてもらった布を、その辺の棚に置き去りにする人もいたとか・・・。
「いや、それはダメでしょ。」
さすがの私も突っ込みましたね☆
ちなみに、マスクはガーゼである必要はないんですって。
あくまで、飛沫を防ぐ、という意味で、普通の布でも一定の効果はあるのだそうですので、
私は、普通の布を使いました。
「綿素材」が大好きなので、大抵、揃えてある布は「綿100%」。
ゆえに、色々な布が使えました♪
そして、ゴムもありませんでしたので、
コットンヤーンを鎖編みにしたり、Tシャツヤーンを使ってみたり、色々やっていますが、伸びなくても不都合はありません。
耳を折り曲げて、着けてしまえば、あとはフィット感抜群です♪
考えてみれば、使い捨てマスクはもちろん、機能的に見ても必要不可欠ではありますが、エコを考えるなら、手づくりの布マスクも一理ありますよね・・・。
「SDGs」的な観点で。
人と接する距離が近い、病院や公共交通機関は、市販の機能が高いマスクをして、近所の買い物とかなら手づくりマスクで、と私自身も使い分けています。
ちみゃんずの商品として今後も作る、という予定はありません。
万が一、要望をいただくことがあれば、もちろんお作りしますが☆
(^▽^;)
「新しい生活様式」。
「ソーシャルディスタンス」。
「手づくりマスク」。
「おうち時間」。
今年の流行語は、きっとコロナ関連ワードで占めるな。
と、思っております。
((+_+))