桃のコンポート作り | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんにちは YUKI です

 

 

私が、「一番好きな果物」と豪語しております(笑)

「桃」の季節ですね♪

(*^^*)

 

先日、季節のものだからと、箱買いしました(笑)

(^▽^;)

 

順番に食べていましたら、ひとつ、種のまわりが少し傷んでいる子に出会ったんですね☆

(゚д゚)!

 

ダメになっちゃう前に、最後まで美味しく食べられるように!と、桃のコンポートを作りました♪

(*´з`)

 

 

コンポート。

いわゆる、砂糖煮。

いわゆる、「てづくりの桃缶」☆

(^^)/

 

15647996271055.jpg

 

可愛く、美味しく出来ましたので、ご紹介♪

 

 

まずは、桃。

 

今回は3個一度に作りました。

 

15647996113320.jpg

 

見た目は良いんですけどね、少し甘みが少ないかな~といった感じでした。

なので、コンポートには丁度いいかな?

(;´Д`)

 

 

材料は、

 

水 600cc

(1個につき、200cc)

 

砂糖 90g

(1個につき、30~60gほど。

桃の甘みで調節してください。)

 

レモン果汁 大さじ1

 

です!

 

 

桃は、よく洗って、産毛を取りましょう。

 

鍋に、水と砂糖を入れ、火にかけて糖液を作ります。

砂糖が溶けたら、桃を皮ごと入れます。

 

15647996145111.jpg

 

きび糖を使用しているので、糖液は茶色ですね(笑)

グラニュー糖を使用すれば、透明な糖液が出来上がるはずです。

 

桃は、敢えて、食べるサイズに切りました。

種は取り除きましょうね♪

(^^)/

 

中火にかけて煮ていくと、勝手に皮が剥がれてきますので、剥がれた皮は取り除きましょう。

皮のピンク色の色素が溶け出て、とてもきれいな「桃色」の糖液になるのだそうですが・・・☆

きび糖、なんで、茶色が強い(笑)

(^^;)

 

10分ほど煮たら、ほぼ完成です!

 

15647996174912.jpg

 

ボウルに移し、氷に当てて冷まして。

 

15647996207523.jpg

 

保存容器に煮汁ごと入れて、冷蔵庫で保管です。

 

15647996237974.jpg

 

まるで桃缶です!

(´▽`*)

 

自然なので、美味しい♪

贅沢です~♪

(*´з`)

 

 

15647996271055.jpg

 

このまま食べても良いですし、ヨーグルトに果肉とシロップを入れても美味しいです。

 

私はかなり甘さ控えめで作ったので、甘いのがお好みの方は、砂糖の量を調節してくださいね。

 

 

旬の果物。

その時々でたくさん食べたいけど、傷んでダメになってしまうのはモッタイナイ。

 

でも季節モノだからこそ、こうして瞬間の美味しさを閉じ込めて、少しでも長く保存する知恵があるというもの。

 

 

桃は、私が一番好きな果物。

二番目に好きなのは、ラ・フランス♪

 

ラ・フランスもコンポートにしてみようかな。

(-"-)