大切なもの | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です

 

 

全国ニュースでも言われていますが、

 

今回の台風24号の被害が、静岡県全域に及んでいます。

 

台風が静岡県を通過したのが、9月30日の夜。

北部地域には豪雨が襲いました。

雨の被害が多くなかった南部地域には、暴風が襲いました。

 

結果。

 

静岡県全域で、かなりの戸数で停電が起きました。

 

そして、今日10月3日の夜になっても、未だ停電が続いている地域、また停電が再発した地域もあるようです。

 

私が住む静岡県島田市では、全国ニュースでも連呼されたように、1時間に120ミリを越す大雨が降りました。

一級河川の大井川にも、多くの水があふれていました。

土砂崩れも各所で起きています。

 

一番大きな被害は、停電です。

幸い、水道やガスは無事でした。

 

 

震災などが起こった地域に比べたら、苦労のうちにも入らないのかもしれませんが、

 

私の家と、その周辺でも、10月1日の深夜0時半すぎごろ停電になり、復旧したのは、同日夜21時ごろでした。

 

停電時間は約20時間。

 

中には、数日間も停電が続いている地域もあり、みなさん苦労されていることを思うと、いち早く復旧してくれたことを有難く思います。

 

とはいえ、

 

明かりの無い室内は真っ暗。

冷蔵庫も使えず。

電気スイッチで動くガス給湯器が作動しないのでお風呂は沸かせず。

電気センサーで作動するトイレも流せず、バケツで水をくんで流していました。

 

冷凍庫の食品は、たくさん凍らせてあった保冷剤と共に、発泡スチロールの保冷ボックスに移しましたが、やはり半解凍になってしまいました。

冷蔵庫の中は、ほぼ常温になってしまいましたが、真夏ではなかったことと、冷蔵庫の中に置いていたことで、腐ってしまうほどではなかったので、そこは助かりました。

 

明るい日中は良いのですが、陽が沈んだら真っ暗なので、ロウソクと懐中電灯を併用して生活。

 

15385611041110.jpg

 

素敵な写真が撮れましたが(笑)

 

たった一日だから笑っていられますけど、これが長く続いたら心身にどんな影響が出てくるのかと思います。

 

普段は電気をつけている、ちみゃんずのお店も、薄暗く。

 

15385611149801.jpg

 

冷蔵ショーケースも、お休み。

 

15385611191492.jpg

 

寂しいです。

 

レジは元々使用していないので、そちらは問題ありませんでした。

 

涼しい日でしたので、エアコンも必要なく。

 

水道もガスも生きていたので、料理は普通にできました。

 

 

ただ、

 

今回改めて、電気のありがたさを感じました。

使えるのが当たり前の生活になりすぎて、こんなにも自分の生活が電気に制御されているんだなぁと思い知りましたし、電気がないだけで、なんと味気ない生活になることか、初めて知った気がします。

 

少し離れた地域では停電はなく、夜、暗い家から車を走らせて、電気が通っている地域へ行った時、街灯や信号機、お店の電気や家々の明かりがついている世界をみて、本当に、ホッとしました。

 

帰ってきて、自分の家と、周りの家に明かりが灯り、街灯が点々とついているのを見た時は、泣きそうになるくらい嬉しかったです☆

 

(ToT)♪

 

 

暴風被害で、家や倉庫の屋根が破損したとか、物置が飛んで行ったとか、様々な話も聞いています。

 

今週末には、また台風25号もやってきます。

 

一日も早い復旧と、これ以上の被害が広がらないようにと祈るばかりです。