Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
今日、梅の酵素ジュースをペットボトルに入れ替えました。
出来ました~♪
2リットルのボトルに2本と、500ミリリットルのボトルに2本。
あと、何リットルか分からないボトルに1本(笑)
こちら、仕込んで間もない頃。
確か、右奥から、3キロ、2キロ、2キロ、だったかな?
(-_-;)
これが、美味しい酵素ジュースになりました♪
(≧▽≦)
ボトルの写真を見ると分かるのですが、かなり泡立ってますね。
ビールのように・・・(笑)
(^▽^;)
今回はかなり発酵が進むまで瓶のまま置いておき、私が出来る時は私が、私の手が回らない時は母が、毎日せっせとかき混ぜて、大事に大事に育ててきました。
(*^^*)
おかげで、濃く、トロトロで、めっちゃ美味しいジュースになりましたよ♪
ところで、
梅の酵素ジュースを作る際、漬け終わった果肉も美味しく食べることができるんですよ、という話を、以前もこのブログに書きました。
ただ、使う梅にもよりまして、よく知られた「南高梅」のような、果肉が大きく柔らかい梅を使うと、より美味しい「梅の砂糖漬け」になります。
今回は、2か所からたくさんの梅を頂き、そのすべてが肉厚の大きい梅だったので、期待していたんですが・・・。
期待通り♪
果肉も美味しかった!
(*´▽`*)
なので、ジュースを分けた後の果肉も、瓶に入れて、冷蔵庫で保管。
コレは、ヨーグルトに入れたり、クラッカーに乗せたり、ジャムのようにして食べます♪
これまた大量(笑)
種もそのまま入っていますが、ご愛嬌です♪
飴みたいに舐めても美味しいので(笑)
(^^ゞ
酵素ジュースは、きっちり発酵しているので、まだ呼吸している乳酸菌の息を止めないように、蓋は少し緩めた状態で、冷蔵庫で保存できます。
それは、果肉にも同じことが言えます。
果肉を保存する瓶の蓋も、緩めにしておきます。
ジュースを漬物ビンから移している作業の途中、まだ漬物ビンの中に果肉のみ残っている状態で、うっかり内蓋をキュッと閉めてしまったんです☆
で、ジュースをすべてボトルに入れてから、「さーて、じゃあ果肉を瓶に移しますか~♪」と、ふと漬物ビンを見ましたら、
プラスチックの内蓋が、ぽっこり膨張してたんです。
「あ、しまった☆」
(゚д゚)!
内蓋を開けると、「プシュ」っとガスが漏れました(笑)
乳酸菌、めっちゃ呼吸してました(笑)
ゴメン☆
(´・ω・`)
今日は本当に暑い日になりましたね。
もう梅雨が明けてしまったかと思うほど、気温が急上昇しました。
ちみゃんず、お店の中はエアコンで涼しくなっています。
私も、快適です♪
(*^^*)
こんな時には、梅の酵素ジュース、最高です☆
今日から飲めるかと思うと、嬉しくて~♪
なぁんて、
今までも、素手でかき混ぜるたびに、手についたジュースを味見してたんですけどね☆
(´ω`*)