Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
手づくりというと、つい手を出してみたくなる性分。
( ̄▽ ̄;)
昨今、話題にもなっているらしい、「醤油糀」を作ってみました♪
で、見様見真似ながら出来たので、先日さっそく。
豆腐丼にしてみました☆
見た目のインパクト莫大。
(^▽^;)
一膳分のご飯をどんぶりによそって、有機絹豆腐一丁(150g)をまるごと、どーん!と(笑)
かつお節を散らし、醤油糀を小さじ山盛り1杯のせました♪
で、スプーンでガっとすくって、ぱくぱくもぐもぐ。
(´~`)モグモグ♪
美味しかった~☆
(´▽`*)
雑誌などから、様々な話題になることが多い新しい食材。
「塩糀」しかり、「糀甘酒」しかり。
日本古来の「糀」が注目され始めて久しいですね。
醤油糀も、普通の醤油よりも味に深みが出て旨みが増し、醤油の使い過ぎ防止にもなる、と聞きましたもので、是非味わってみたくなったのです。
で、材料を揃えました。
醤油糀の材料はこちら。
米糀 200g
醤油 200cc
醤油(後入れ用) 適宜
まず、米糀200gと醤油200ccを、保存容器に入れ、混ぜます。
最初はこんな感じ。
で、一晩おくと、米糀が醤油を吸い取ってしまい、醤油がほぼ無くなります。
そしたら、ヒタヒタ程度になるまで、醤油を足しましょう。
直射日光が当たらない場所に保管し、一日一回、しゃもじなどでかき混ぜます。
それで、約10日から2週間。
熟成して、とろ~っとします♪
糀の香りもたっぷり。
(*^^*)
味を例えていうなら、醤油と味噌の中間、って感じですか・・・。
素直に、美味しい!
ただ、思った以上にしょっぱいです☆
ウチの醤油は有機丸大豆醤油なので、余計に味が濃いのかもしれませんが、とにかく濃い味☆
(・_・;)
だからこそ、少しでも十分な味の濃さがあり、かつ旨みがあるので、たしかに醤油の使い過ぎを防止できるかも、と思いました。
テレビで提案されていた使い道としては、私が試してみた湯豆腐または冷奴の他に、お刺身や、納豆、おひたし、などなど、色々ありました。
私個人的には、上記のメニューに醤油のみ、という組み合わせが、あまりに味気なくて好きじゃないと思ってきたので、そういう時に醤油糀が合うのかなぁと思っております。
ま、試すのは先の話にはなりますが。
ただ、
このところ、体のためにも良質のたんぱく質を摂らないとなぁと思っていたので、先の豆腐丼は、醤油糀の魅力がよく分かる、我ながらいいアイデアだと思いました。
醤油糀、使えそうです♪
(´▽`*)