賞味期限と消費期限のおはなし | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です



お菓子を作ることに関しては長いですが、
「お菓子屋さん」としてはまだ拙い私。

お菓子の賞味期限や消費期限を決める上で、迷いも戸惑いもあります。

お客様の中には、「贈答用やプレゼントにしたい」とおっしゃっる方も多く、そうなると当然、賞味期限は大事ですよね。


ちなみに、基礎知識ですが、

賞味期限(best before)とは、「おいしく食べることができる期限」。
品質の劣化がゆっくりと進行する食品に表示されます。

消費期限(use-by date)とは、「期限を過ぎたら食べないほうがよい期限」。
品質が急速に劣化しやすい食品に表示されます。



開店当初、ある程度の「賞味期限テスト」はやりました。

・・・「ある程度」と言いますのは、商品の試作を兼ねていたこともあり、まだ材料やその分量にばらつきがあったり、パッケージの仕様が決まっていなかったり、と不確定要素がたくさんあったから、です。

これまでは、不確定要素満載ながらも弾き出した賞味期限で、商品に記載をしてきました。

開店後、半年ほどの間に様々なご意見を頂く中で、「賞味期限を出来る範囲で伸ばすために、もう一度、きちんとしたサンプルテストをやらなければ!」と思い、先月から取り組んできました。


ひとつ、断言しておきますが、
(^-^)
材料に食品添加物を加えたとか、分量を変えたとか、そんな取り組みではありませんので、ご安心くださいね!

今まで通りのお菓子を作っていく中で、焼き上がりの時間やその後の処理方法などの、「私の手順」を見直した、のです♪
(*^^*)
そして、しっかりとパッケージをして、テストをしてきました。


・・・テストの細かい内容はさておき、
(^_^;)

結果として、現在は、
ケーキ(パウンドケーキ型で焼く焼き菓子)は、常温保存で製造日より6~7日程度、
クッキーは、常温保存で製造日より14日程度、
となりました。

テストはまだ途中ですので、これからまだ変動する可能性はあります☆
(^▽^;)

テスト中ですが、お菓子の注文を頂くため、致し方ない対処とお許しくださいマセ。



Chimyan'sのお菓子をお買い上げのお客様へ。

ご自身の記憶より賞味期限が長くなった気がする、と感じられることがあるかもしれませんが・・・決して虚偽などではありませんので、ご理解いただければと思います。


これから、夏に向けて「冷やして食べるお菓子」も作っていきたいなぁと模索しているところです。
また期限のことでは頭をかかえるのかなぁと思いますが☆、適正に判断して、食品の安全には最大の注意を払ってまいりたいと思っています。



やることがたくさんあると、つい「早くやらなくちゃ!」とか、「まだ全然できてない!」とか、つい自分を追い立ててしまいがちになります。

でも追い立てると、一定の成果を認めることが出来なくなるんですね。
一日の頑張りを褒めることが出来ず、「まだココまでしか出来てない!」「今日一日何してたんだろう・・・?」って、目に見える結果ばかりを追うようになってしまうんです。

それで、自分が苦しくなる。

ホント、良くないですね☆
(-_-;)


目標があるからこそ、気が焦るのは仕方のないこと。

でも、焦れば焦るほど、空回りも多くなる。


ゆ・え・に!
(≧▽≦)/


もう少し、自分自身に優しくしよう!


そう思いました☆
(T_T)