こんばんは YUKI です
肉!
イノシシのお肉を、いただきました。
((+_+))
なんか、生々しいですよね~・・・☆
(;´・ω・)
きっと、猟銃会の方々が獲ったんでしょうね~・・・☆
もも肉だと思うのですが、骨が付いていましてね。
野生のイノシシさんなので筋肉質。
とってもキレイな赤身です。
大きさが伝わらないと思いますが、まな板いっぱいの大きさ。
余分な部分を切り落とした後で、1.2kgくらいありました。
見た目は普通のお肉なのに、イノシシというだけで、ほんのり拒絶反応が出るのはなぜだろう・・・☆
(-_-;)
でも、包丁を持った瞬間、別人に。
野生の雰囲気たっぷりのお肉を、冷静な顔で処理しました。
約300gずつくらいの塊に切り分けて、表面を水洗い。
よく水気を拭いて、一部をラップで包んで夕方からの調理に備え、一部を香辛料に漬けてハムの下ごしらえ。
家族で協力し合い、片付けていきました。
もちろん、使用した包丁や道具はキチンと洗い、まな板はキレイに洗って熱湯消毒!
やりきりました!
(*^^)v
イノシシの肉というと、どうしても臭みがあるイメージがありますよね。
以前、やはり頂き物のイノシシ肉を食べた時、かなり独特の臭みがあったことを覚えています。
(T_T)
臭みの原因は、狩猟直後の血抜きなどの処理にあるのだそうで、きちんと処理されたものは、そんなに臭わないのだそうです。
それに、「新鮮さ」も大事な要素であることは、おそらく他のお肉と同じなのでしょうね~。
(・。・)
このお肉の、この姿になる前のプロセスは分からないのですが、生肉のまま扱っている段階では、「悪くなさそうだなぁ」と思っていました。
そして、実際にとても良いお肉でした!
(*^^*)
田舎なので、イノシシ肉は時々現れます。
頻繁に登場するものでもありませんが。
せっかくいただいた良いお肉なので、そして栄養面を見ても優秀なイノシシ肉なので、美味しく料理したいと思っています。
出来れば、自分の中の苦手意識も払拭したい!
チャレンジあるのみ、です。
(^^)/
今日は、夕食に2品作りました♪
ナカナカの美味だったその様子は、次回からということで。
(^^♪