マッシュポテトで野菜コロッケのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です




以前のブログで、「○○の素」といった食品をあまり買わなくなった、と申し上げましたが・・・


嘘ではないのですが・・・


原材料を注視して、食品添加物等、大丈夫なものがあれば有難く買うんです。


嘘をついたわけではないのですが・・・(._.)


と、言い訳しておいて、


今日のレシピでご紹介するのは、こちら!



DSC_1061.jpg

「クリーミーマッシュポテト」


クリーミーなマッシュポテトがバターと牛乳だけあれば、すぐできるというモノ。

コストコ通の方なら、よーくご存知のことと思います。


見てわかる通り、表示は「ALL NATURAL」。

100%本物のじゃがいもから作りました、と書かれています(^^)


コレを使い、コロッケを作ってしまいます。

お肉は入れませんが、スパイスで食べ応えを出しますよ♪



パッケージには、マッシュポテトを作るなら、ということで加える水やバター、牛乳の分量が記載されていますが、

それですと、とっても滑らかな「マッシュポテト」ができるため(当然ですが)、コロッケには向きません。

なので、独自の分量にしてしまいました。



<材料>

「クリーミーマッシュポテト」 1袋

 ●水  500cc

 ●バター 20g

 ●豆乳 240cc

(※●印の材料と分量でマッシュポテトを作ります。)


 (具材)

玉ねぎ  大1個

にんじん  大1/2本

ピーマン  5個

しいたけ  2個

 (以上の材料はすべてみじん切りにします)

オリーブオイル  大さじ1

塩・こしょう  各適量

ナツメグ・クローブ  各適量

オレガノ  適量


揚げ油  適量

衣(小麦粉、パン粉)  各適量



<作り方>

1、具材を作ります。


油を入れたフライパンに、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・しいたけを同時に放り込み、弱火でゆっくり炒めます。


弱火で炒めると、水が出て水っぽくなることもありますよね。でも焦らず、火加減も弱火のままで、炒め続けてみてください。出てきた水分が野菜の中に戻っていきますよ! ←コレが炒めあがりの合図にもなります。


充分に野菜の旨みを引き出し、美味しい香りになったら、塩コショウ・スパイスを加えて、味を調えます。

「クリーミーマッシュポテト」をお使いの方は、ポテトに塩味が付いているので、濃くし過ぎないよう注意しましょう。

茹でたジャガイモをお使いの方は、ジャガイモに味が無いので、少し濃い目に味を付けるのがポイントです。


スパイスはあくまで参考なので、お好みのスパイスを加えてくださいね(^_-)-☆



2、マッシュポテトを作ります。


マッシュポテトが手元にない方は、本物のジャガイモを茹でてつぶして使いましょう(^▽^;)

大き目サイズ5~6個分くらいが目安だと思います。



3、マッシュしたポテトと具材を混ぜます。


熱いうちにコロッケの形を作らないと上手く出来ないので、時間勝負です!



4、適当な大きさの、小判型に丸めます。


何度も言いますが、時間勝負ですよ!



5、形作ったら、冷めるまで待ちます。



6、衣をつけて、揚げます。


衣はお好みです。〔小麦粉→卵液→パン粉〕でもいいですし、他に「我が家流」をお持ちの方は、是非そちらで作ってくださいね!

ちなみに、我が家は〔水で溶いた小麦粉→パン粉〕です(^^♪


ジャガイモと具材にはもう火が通っているので、長く揚げる必要はありません。

高めの温度で、表面をカリッと色よく仕上げましょう。



出来上がりです!



DSC_1060.jpg

たくさん出来ちゃうんですよね・・・(-_-;)

今回は35個出来ました。


お弁当用に冷凍保存したいので、小さめサイズで作り、夕食に食べたら、残りはすべて冷凍してしまいます。

市販の冷凍食品を買わない代わりに、時々こうして作り置きしておきます。



改めて、


このレシピの私のポイントは、具材の方です。

例えば、お肉を使う場合でも、材料に書いたようなスパイスをふんだんに使うことで、とても味わい深くなります。

またお肉を使わない場合は、ピーマンなどの香りが強いものや、しいたけなどのキノコ類と、スパイスを合わせることで、パンチのある風味になって、食べ応えが出せるのです。


実は我が家には、筋金入りのピーマン嫌いが居るのですが(>_<)、


スパイスと、じっくり炒めたおかげで、まったく味が分からず、美味しく食べることが出来たようでした!


すごい達成感を味わいましたね~(≧▽≦)!


「やってやったゼ!」って感じですv(^^)v




スパイスって、使い慣れないと恐いですが、入れ過ぎなければ極端な味になることはないので、「普段は使わないなぁ」とおっしゃる方も、是非挑戦してみてくださいね!


きっと新しい味に出会えるはずですよ(^^)/