今年に入り、
2歳2ヶ月になってはじめての集団生活
一時保育に通い始めた息子。


集団生活の洗礼をしっかりと受け
月に2回も発熱したり、鼻のどがずーーっとぐずぐずしているこの4ヶ月。


それでも体調が落ち着いている時は
週に2〜3日、1日4〜5時間預けていました。





実はゆーくん、

4月からココロさんと同じ療育園に

ココロさんと同じく、

週1回の親子クラスから通い始めています!

(祝日の関係で参加はまだ数回だけれど)


ココロさんが通い始めたのは3歳になってすぐだったのでゆーくんは少し早めに療育開始です🫡




クラスが終わる11時過ぎには

すぐおなかすいた〜怒りになるのでおにぎり持参🍙




その園とは別に、

4月に家のポストに療育施設新規開設のチラシが入っていて。そこは土曜日も預かっている、とのことで興味を持って内覧会に参加。


ゆーくんもすでに療育を受けるための受給者証を頂いていたので、毎日でも通えるよ?との説明を受け。

「受給者証」は、障がい福祉サービスを利用するために市区町村などの自治体から発行される証明書。

※正式名は障がい福祉サービス受給者証



せっかく受給者証を持っていて療育の場に参加でき、しかも受給者証を使えば私の住んでいる地域では施設利用料無料!



結局家から近い園は、はじめ内覧会に行った新規開設の園ではなく別の場所で。

やはりより家からは近い方がいい、とのことで近くの園の空きのある曜日に通わせられることになりました…!


一時保育では1日5時間預けると

毎回2000円を超えたお金もかかっていたので

とてもありがたいお話しです




ただゆーくんは一時保育の園に慣れるまでに

26時間泣き続けた男おねだり



そして、ココロさんの送迎でほぼ毎日通っていてすっかり慣れているはずの療育園

しかも親子クラス


それでも週1回の新しいクラスの教室と雰囲気に

人場所見知りしている息子



壁に向かってかたまる息子🥰



またもや新しい環境にどう対応していくか…

見守りたいと思いますチューリップ紫





そしてサクサクと入園が決まり、
契約から登園までの時間があまりなくて
自分で設定できたんだけど、一時保育でお金かかってるから早くから移行しないともったいない気がして


なかなかのスピードだったので
あまり吟味はできなかったけれど
入園準備をしましたダッシュ

園の指定されている持ち物は結構少なめ。




新しく通園する園の

唯一の残念ポイントが給食が出ないこと悲しい

手作りが大変というのもあるし、バランスのいい食事を出してもらえるのって素晴らしいこと




最近ディズニーランドへ行って、
お家にやってきたベイマックスと仲良くしているので今回はベイマックスで揃えてみた!
大好きなウルトラマンで揃えてもよかったけど

歯磨きセットのコップも


よだれすごい


ピースできるのにピースになっていないのかわいい


嬉しかったみたいで撮影もさせてくれない



袋は本来は保冷が望ましいみたいで

簡易保冷バッグをLAKOLEで買ってみた。

どんなもんかな




通園リュックはこちらに。💁‍♀️




生地はしっかりしてるのに固すぎないし

びっくりするほど軽い!

チャックもとてもスムーズ👍

横のポケットもしっかり深さがあるから水筒も余裕で入れられそうで◎

このリュックすごくおすすめ!


ただサイズが…


Mサイズで着用した感じは大き過ぎたかな?

って思ったけど、

中身入れてみるとあれ?これでお弁当も入るのか??💦お弁当も水筒も入れて、重さ的に息子は背負えるのか…?という印象だけど…

ちょっと様子見です🧐



色は限定のシャーベット!すごいいい色!🩵
たくさん色あって迷っちゃう🤭
ココロさんも今使っているリュック(黒)ではなくピンクホシイって言うようになったのでどうしよ




新しいことをするのはいい刺激!
なかなかどきどきします笑い泣き

息子がリュックにゼニガメ入れてて可愛すぎた