ゆーくんの嘔吐騒動から
我が家の今年は始まったわけですが(大袈裟)
先日また吐きました、
今度は娘が……

今日の記録も、
嘔吐恐怖症気味な母の大袈裟な記事かと思います🙌笑
数日前から、よくある鼻水が出てて
詰まり気味だなぁとは思ってて。
↓この時の絶不調事件を機に
鼻詰まりからの中耳炎は
より気をつけてたつもりだったのですが。
私が外出中に旦那さんから
ココロさんが耳を痛がってる
と連絡あり。
《ひとりでは坐薬ができない》
とのことで大急ぎで帰り…

私は嫌がられながらも蹴られながらもいつも一人で坐薬してるけど😇
私が帰った時には
なんかもう痛がってはなかったけど、
一応痛み止めのアンヒバ坐薬をして。
耳鼻科を急いで受診しても
ココロさんは薬を一切飲まないのと
普通には口つけないし、チョコアイスに混ぜても吐き出すし、無理やり飲ませても全部吐く
実は1週間前に聴力検査のため
大学病院の耳鼻科で
耳の中を診てもらっていたので、
その時には問題はなかったはず。
鼻詰まりもあったし、
まぁ中耳炎だろう、とのことで。
いくつかの耳鼻科の先生のコラムを読むと
とりあえずは痛みがあればすぐ解熱鎮痛剤を投与して受診は焦らないでいい
なんならそんなに必要ないと書かれている先生もいた
とのことだったので受診は様子見で。
そしてその日から
療育中に耳痛があると可哀想なので
朝登園前と寝る前の2回
アンヒバ坐薬を打ちながら2日経った朝。
いつものように食事もとって
具合悪い様子は全くなく。
ココロさんが咳をして
あ、痰絡んだ?
ティッシュに出せる?
のやり取りをした途端、
え









連続してめっちゃ吐いた。
吐き戻し的な勢いで。
咳上げというらしいですね
あとで気づいたけど、
ココロさんの500mlの水筒が空になってて
直前でかなりの量の水を飲んでたタイミングだったようで。
痰が強く絡んで咳で腹圧かかって
それが全部出ただけみたい。
ただ、すごい量吐いたんですよ…
4回くらい連続して吐いた。(しつこい)
ゆーくんの嘔吐騒動後、
元々用意していた嘔吐セットを見直して
リビングにそのまま置いている我が家。
(それも記録に残したいと思っている)
手桶にビニル袋とサイズアウトしたおむつを切ったものを入れた嘔吐処理セットが近くにあったから、最後の1回だけキャッチ🫴笑
たぶん痰のむせこみによる咳上げだろう
とは思いましたが、そのあとはさすがに2時間弱は絶飲食で過ごさせて。
そのあと水分少しずつとっても吐かないし
海苔ごはんも食べたいとのことで
あっという間に食べて、
部屋の中で走り回ってるので
療育も休ませようか迷ったけれど、
事務さんと相談の上
行かせて問題なく過ごせました

何が書きたかったかというと
こどもって、吐くね…
ってこと。爆
冗談抜きで
手桶の嘔吐処理セットは
常に近くに置いておいても良さそうなくらい。
寝た後とかにも
痰絡みで結構むせてるから
そのたびに吐くのではないかとひやひや…
ゆーくんも鼻詰まりからの
夜中の痰絡みの咳で
私が心配でなかなか眠れない
ってことはよくあったのですが。
ゆーくんの夜泣きや夜間断乳も進まないし
体調不良やらの心配事で
慢性的な寝不足…まだまだ改善されなさそう…

子供が産まれてから
防水シーツは色々買ったけど、
この防水シーツはこれだけで使ってもシャカシャカ感が少なくて質が一番好き!
子供のシーツは汚されるからこれだけで充分かも
洗濯機乾燥機可能で最高です
この記事を作成中、
昨夜ゆーくんがまた発熱…

ココロさんと同じく鼻ずるずるだったので
中耳炎かなぁ…
今朝は大量の下痢。

旦那さんは子供たちが下痢をするといつも
《やったじゃん、これで風邪終わりだ!》
って言ってくれます。
風邪の菌やウイルスを下痢で出す、
デトックスですよね。
むしろこれで体はいい状態になる。
たしかに。そうなんですよね。
下痢だ💦心配だ💦
ではなく、
よかったよかった!いいね!👏
っていう考え方。
知識が中途半端な私にとって
しっかり医学を勉強してくれている旦那さんがそばにいてくれること
本当にありがたい限りです。
ゆーくん
年末からすでに3回目の発熱
年末年始の体調崩しが
まぁまぁの重めだったから
なんか私も心配性が悪化してる気がして

こんなの弱い母で大丈夫か?