※今日の記事は吐き風邪の話も含まれるので苦手な方は気をつけてください


今季、年末年始から
体調不良が続いている我が家。
先週も丸々みんな鼻のど風邪でゼロゼロしてました






元看護師のくせに、

家族の腹痛嘔吐に関して

たぶん他の人よりも恐怖を感じてしまう私


ゆーくん遊んでるだけです




以前から

ママ友から子供、嘔吐下痢キタ…

とかいう話も聞いてたり


SNSでも秋頃から《嘔吐セット》

の用意に関しての記事を

目にすることが多くなってくるので

元々その通りに用意はしていたのですが。




今回子供の嘔吐地獄の経験は初めてで、


実際かなり慌ててる中で

嘔吐セットを使ってみると


えええこれ使いにくい!怒り

バタバタしてる中でこれ使えないわ

こっちのがいい!



と感じることも多かったので…


私なりに嘔吐セットを見直したので

記録に残しておきたいと思います







入れ物は惜しくも販売終了…?になった

持ち手付帆布バスケット悲しい

これ便利でかなり好きだったのに

なんで廃盤に…(関係ない)



ざっくりこんな感じ。





息子が夜中吐いた時は

1回でゴボッと量多く吐いたわけではなく、


少量ずつの嘔吐を7〜8回繰り返したので…💦

落ち着いたか…?と思うたびに

スクッと起き出してゲロッと。

いつ終わるのか分からない感じで…


だからビニルエプロンとか

私も旦那さんも全然使わなかった。



それどころではなかった。


とにかく少しでもキャッチすることと、

キャッチできなかった吐物に

苦痛に暴れる息子や

起きてきた娘が触れる前に

すばやく処理することに徹してた

吐き風邪以降、しばらく

キッチンにはハイターを薄めたものが常駐してた



小さい子は手桶とかに

しっかり吐いたりできないから、

古いタオルとかも活躍する!

これは咳による咳上げにも使えます



↑この写真のペーパータオルは箱型(?)だけど、ロールタイプのが一気に枚数出せて私は使いやすいかなと思います



あと感染予防的に

ビニル袋と手袋はとにかく枚数が必要。

吐物にペーパータオルをすばやくのせて、ハイターをかけて小さめのビニル袋に入れて空気を抜かずにすぐ口を閉じる。それをさらに大きめのビニル袋に入れて口を閉じておく。

(本当はすぐに家の外とかに隔離させた方がいいけど、吐きまくってる時はキリがないので落ち着くまではとりあえず包んでた)


寝室がふたつあるので、こちらは別室用。




ビニル袋はDAISOの

ロールタイプのビニル袋がすごい便利で、

今回も大活躍!


今回息子は量は少なくこまめにリビングに吐き散らしたので(旦那さんが息子の嘔吐対応、私が片付け清掃担当だったのだけど、旦那さんキャッチはほぼできずひらめき難しいよね)


汚れをハイターで拭き取っては手袋と共にSSサイズに入れて、即行で口を閉じる。

そのあとはさらに安定型次亜塩素酸ナトリウムのスリーフで周囲をスプレーして除菌消臭。

そして毎回忘れずに使った分の薄めたハイターの補充もペットボトルに。


一番上のはおむつゴミ箱に使ってるやつ(ついでに紹介)

下2つをセットに外装外してすぐ使えるようにして入れてます Mの方はLでもいいかも




そして

娘の咳上げの時にも活躍してるのがこちら💁‍♀️


手桶+SSビニル袋+おむつを切ったものorキッチンペーパーorペットシートorティッシュをのせたもの(とにかく飛び散らずに染み込めばいい笑)

これはリビングに置いておいたら、鼻風邪で痰を吐くのも娘は自分からここにできるようになった👏日頃から慣れておくといざという時嫌がらないよね

おむつを重ねて…ってやつがSNSで有名?だけど、嘔吐回数多い場合おむつ消費が激しいし、口は広い方がやっぱりキャッチ率高い気がするので私はこちらの方が好き🫴



我が家は今回の事件以降、

手桶とさらに大きいのも用意した。泣き笑い




あと、吐き風邪の時小児科受診した際にもらえたのが小さなビニル袋にティッシュが2枚ほど入ったもの。

これだ…!と思って

それからはいつものカバンのすぐ取り出せるところにその吐き袋を常駐させてますにっこり


子供って嘔吐までいかなくても口に合わなかったお菓子とか、飲み込みに失敗して口から出したりむせ出したりで案外活躍しています





こんなかんじですひらめき気づき



胃腸炎系の風邪は本当に苦手なので…

(得意な人なんていないと思うけど)


経験値は上がってるはず…!と前向きに考えて、これからも子供達の体調不良と向き合って行きたいと思います…泣き笑い



   



ちなみに普段から愛用しすぎてる

絶対使える!

おすすめの感染対策グッズをご紹介



除菌スプレー



コロナ時代から業務用をヘビロテ。

香りも強くなくて、アルコールは香りが苦手で嫌がる娘もこれは大丈夫!

除菌に関しては正直目には見えないけど、消臭力はかなり実感済み!おむつのゴミ箱とかもスプレーすると一瞬でにおい消える!





療育園ではこれが置いてある!

成分はほぼ一緒ですよね






​使い捨て手袋



医療従事者の私たち夫婦は

おむつ替えや感染対策が必要な時の手袋はパウダーフリーのニトリル手袋一択…!!

安くはないけど、使いやすさが値段を超える

吐き下痢風邪も

これを常に2重にして使って感染対策。





ペットシート


我が家が一番愛用しているペットシートは小さなレギュラータイプで、普段から💩の時のおむつ交換は毎回これを敷いておむつ替えしてる
外出先の立ってのおむつ替えでも床にこれ敷いて替えたりもしちゃってる。

嘔吐地獄の時はこれも大活躍したのと、
もうワンサイズ大きいタイプもあると安心だった。我が家には一番大きなサイズもあったんだけど、これだと大き過ぎて、広げてる間に普通に吐かれた。💥サッと広げられるのも大事…

やりすぎ感。笑


ネットから引用



次我が家はレギュラーに合わせてこれも買う。


​防水シーツ



ベッドマットレスに敷く防水シーツは

何種類か購入しましたが

このシーツが一番カサカサ感がなくて柔らか素材!もうシーツはこれだけにしちゃってるくらい気に入ってます リピ品!

洗濯乾燥機そのままかけられるのも最高


子供たちの枕も汚れないようにもはやこのシーツの下に入れ込んだまま使ってる!