以前の記事で
ディズニーに行くのがこわい
なんて話をこぼしてましたが。笑
色々理由があり、
急遽ディズニーシーに行くことになり…
ついについに行ってきました!

GWの記事がたまっていたり
体調崩してたりでこれもまた5月末の話です🙏
ディズニーリゾート自体、
コロナ前に夫婦2人で行ったっきり
すごくすごく久しぶりな上に
《3、1歳
連れ》という

私にとって超難題
計画立てのやる気がしばらく起きず…
おまけに子供たちはパン様推し🤫
ココロさんはトイストーリーは好きだけど
でも調べ始めるとやっぱりディズニー、
気分をあげてくれますよね…

ただ今のディズニー、
調べれば調べるほど色々難しくって…

そもそもファストパスの名前なくなってるし
平日の混み具合も分からなくて
ディズニー常連の方々が
子連れディズニー攻略方法を
SNSでたーくさん教えてくれているのですが…
私はディズニーとは戦わない
って決めて
笑

はじめは本当にお散歩程度でいいかなって
思ってたんですよ、
夢の国だから歩いているだけで
充分幸せを感じられると思うから
だからシーに行く日程が決まっても
直前までほぼ何も調べずにいました。

でもさすがに
もったいないかなと…
《旅行は計画してる時が楽しみのピーク》
というなんとも切ないような気もする
言葉を聞いたこともあるし、
せっかくなら当日までの数日だけでも
作戦練りを楽しもうと。(戦うやん)
お恥ずかしながら
超ディズニー初心者、アナログ人間、
かつ方向音痴な私は
こんなものをとりあえずプリントした
アプリは夫婦共々、
結局使い方がほとんど分からないまま終わった🤪
そして計画を文字にしてみた
(この作業楽しかった笑)
ざっくりと…
エリアをまわる順番に
子連れで乗れるアトラクション、
空いていると紹介されているトイレ、
食べたいスナック、おむつ替えできる場所、
買いたいお土産と寄りたいショップ
を書き出す
こんな感じ。
旦那さんは
ここに行きたい、とか
物欲も乗り物欲もないのですが
あと定期的に食べ物を与えるのは重要
空間把握能力に長けていてくれているので、
私が行きたいと思う場所を共有しておけば
ナビのように連れて行ってくれる
プライオリティパスやスタンバイパス、
ディズニープレミアアクセス(DPA)、
モバイルオーダーも今回は一切使わず。🤪
詳細も調べずに行ったので未だ分かっていない笑
パス系は子供たちがもう少し大きくなってきたら使ってみようかな
ベビーカーには絶対乗らない、
そして待つのが苦手な
3歳児ココロがいるので
ココロさんの体力精神力を
なるべく温存するため、(私の精神力もね🤪)
アトラクションも
20分以上待つものは乗らない!
と決めて、まわることにしました
とまぁ、
どうでもいい前置き長すぎですが
ディズニーにはまた行くこともあるだろうし
超初心者の計画立てを
軽く記録してみました

結果だけ先にお伝えすると、
パス系、モバイルオーダー何も使わずにでも
はじめて子連れディズニー、
思っていたより
ずっとずっと楽しく過ごせました
もちろん
想定外のことも多かったので
反省点はたくさんありますが…
いつものように写真多め
ディズニーシーお散歩記録、
お付き合い頂けたらと思います
オルメルくん、ゆーくんに似てるの(親バカ?)