2024年になりました


年明け早々、大変な事になっています。


被災や事故に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。


※以下、元旦に書いたブログです。



ご訪問ありがとうございますおすましペガサス

3兄妹弟音符 子育て中のchimomiママですブルー音符

R5.9月から濾胞性リンパ種の治療をしています。

治療の記録や子育ての事、健康の事、日々の事を書いています。

むらさき音符ピンク音符むらさき音符

はじめましての記事はこちら
  



あけましておめでとうございます。



大晦日の過ごし方やお正月の過ごし方って地域や生まれ育ったご家庭によって違いますよね。


同じ関東の東京育ちの夫と埼玉育ちの私でも、年越しそばやお雑煮の具材や食べるタイミングが違っていたり、改めて比べてみると面白いです。



今まであまり気にしてなかったけれど、子供が小学生にもなると、自分の家のお正月の迎え方を少しは見直そうかなーなんて思いながら、あっという間に新年を迎えてしまいましたー笑い泣き


結局、年越しそばとお雑煮しか作れませんでしたチュー


我が家の場合、たいていは元日からお互いの実家に帰省するので、家で過ごす時間が少ないのです。




今年に限っては、私だけ1人でお留守番をさせていただく事になりました。

と、いうのも、私も夫も4人兄妹。親兄弟がそれぞれ家族で帰省して集まると、狭い空間にかなりの人数で飲酒飲食する事になります。


大きな声では言えませんが、昨年の集まりの後、実母と兄家族がコロナに感染してしまいましたガーンクラスターーDASH! かなり流行っていましたからねあせる


今はコロナが流行っているとは聞きませんが、私の実家だけで孫が全部で10人歩くもいるので、誰かが何かのウイルスを持ち込んでしまうかもしれないもやもや免疫が低めだと、あっという間に風邪ひきそう。


何より、大人数に気疲れするし、子供達の相手や片付けなどめちゃくちゃ疲れるんで、今回は抗がん剤治療中って理由をつけて、回避させてもらいましたタラー


正直、治療の事や体調の事とか、治っていない今の時点では何とも言えないし、今は元気だけど、楽観視ばかりしちゃいけないだろうし、心配してくれているであろう親戚とはあんまり病気の事は話したくないってのが本音ですショボーン



でも。ニヤリキメてる


夫と子供達は実家に一泊してくるので、自宅で完全なひとり時間ここぞとばかり羽を伸ばしますよ


と思いながら、お正月番組をダラダラ観てあっという間にみんな帰ってきてしまいそうなあせる


とりあえず大好きな駅伝観て過ごします鏡餅



※追記

その後地震が起こり、地震速報に釘付けだったのですが、NHKの津波注意報の緊迫感あるアナウンスに、東日本大震災の津波被害を思い出し、胸がザワザワして泣けてきました。語彙力がなく、すみません。なんと言えば良いのかわかりません。

賛否両論あるようですが、私は素晴らしいアナウンスだと思いました。





2024年、いつまでブログが続けられるかわかりませんが、細々と更新できたら良いなと思っています。



今年もよろしくお願いします門松