ママ友との付き合いについて
職場で聞かれたんだが
この年になったら
ママ友もクソもない
子供が小さい時だけのこと
でも当時は悩んだもんです、
宅トレアラカン女子、
チミンです。
まぁ今でもつきあっている
ママ友もいないこともないけど
積極的に時間作って
会うほどの関係でもないかなー。
でも当時は子供のために
がんばっちゃってたな~
あれこれとトラブルも
ありましたわなー、特に
女の子同士はややこしい
子供ってどんなに小さくても
れっきとした女なんだよね
しかも子供だから
赤裸々にマウント取りに
来るからな。
ややこしいことこの上ないわ
やたら徒党組もうとするし。
お母さん同士が一緒に
遊ばせたりして
がっちりとした
関係性作ってくるから
余計にややこしさが増すww
私は仕事していたし、
娘も習い事していたしで
あまり深入りして
いなかったんだけど
本当に面倒くさいと
思っていましたわ
職場の同僚もまさに
フルタイムで働いているから
友達と遊ばせてやりたくても
子供だけでウロウロ
させられないしで
参ってるらしい。
子供は親が働いてようが
なかろうが
なんで自分は遊びに
いけないのかって
聞いてくるんよ
働いて帰ったら
急いで晩御飯の支度して
食べさせてお風呂入れて
宿題も見て
提出物チェックして・・・
生活するので精一杯
平日に親が付いて
お友達のうちに遊びに
行くとか無理無理
そこんところはちゃんと
子供に説明して納得してもらう
しかないですよねぇ。
うちの息子はほとんど毎日
サッカーしてて
ほぼ毎日友達と
遊んでるようなもんだったから
グズグズ言うことは
なかったですね。
ただ息子のサッカークラブの
おかあちゃん連中も
なかなかの面倒くさい
雰囲気かもしだしてたなww
どちらかというと娘の
習い事についていくことが
多かったので
事なきをえた感じがする。
人間関係は
深入りしないに限る
特に子供が関わってくると
我が子可愛さのあまり
子供が言うことを鵜吞みにして
そのまんまあーだこーだと
人に伝えちゃう親がいて
引っ搔き回して
とんでもないことになり
のっぴきならない状況に
なったりするんだわ。
非常に面倒くさい
子供は自分に都合の
悪いことなんて
素直に言うわけないんだからw
脚色してやがるなって
ピンとくる冷静さを
親が持ち合わせてないと
とんでもないトラブルに
発展しちゃいます
子供の話は
半分に聞かなきゃ
その半分に聞けない親が
多すぎるんよ。
なんでもかんでも
鵜呑みにしちゃ
いけませんってww
うちの子供たち、
大事なことでも親に
伝えてくれないこと多くて
ママ友づてに知らされる
という状況も多々あった。
だからある程度の
関係性は築いていないと
知らないままになってしまう
ほどほどの付き合いは
必要なんですよね。
でもあくまでも
ほどほどでよいのよ。
と職場の同僚にも伝えたけど
育児真っただ中だと
一生懸命すぎて
難しいかもねぇ。
アラカンになっても
ママ友とがっつり
付き合ってる人
少ないと思うけどな~。
だから結局育児真っ最中の
その一時だけの関係性なので
ほどほどでよき
時代ごとに友達って
変わっていったじゃない?
学生時代、OL時代、
結婚してから、子供ができてから。
その時その時に出会った人と
付き合ってきたよね?
人生そんなもんよww
今なんて外食もままならないから
付き合ってる友人なんて
ほんの一握り
べつに不便してないなー。
だから頑張らなくて
いいんだよーって
教えてあげました。
伝わったかなー。
説得力ないかww
なんだかんだで
つるんでいる人たちって
ひまなんよ
働いてるおかあちゃんたちは
忙しいんです
ただ小中学校の役員は
逃れられないので
何年もやった記憶があるな~。
学級委員とかPTAの役員とか
地区委員とか子供会の役員とか。
うまく低学年でやっておかないと
高学年で大役をやらされる
羽目になってしまう。
気が付いたら毎日
学校に見参していた時も
あったわ。
ベルマークひたすら
数えたり、
旗持って要所要所に
朝早く立ったり。
なんだかんだでみんな
通る道ってことよ。
やるしかなかったしね。
育児終わってみれば
あーあったなぁ、
やったなーいろいろとって
懐かしく思う日が来ますww
真っただ中の同僚には
乗り越えてほしいなぁ。
アラカン女子の皆様は
今はお孫さんで
てんてこ舞いかなー。
お孫さんになると
また立場が変わるから
別の悩みが出てくるかも。
それもほどほどにねー。
お孫さん一辺倒になるのではなく
自分の時間も大いに
楽しんでいただきたいなぁ。
体も大切にしてね
体をほぐして疲労回復できる
マッサージガン、
同僚のOTにやってもらいましたが
肩がスッキリしてすっかり
とりこになっちまいましたww