隔日で実施している筋トレ、
昨日は上半身でしたが
這う這うの体で成し遂げた
宅トレアラカン女子、
チミンです。
出勤前の筋トレ・・・
マジで体力奪われる
この暑さだけでも
エネルギー消耗するのに
やっぱりアラカンの身には
無謀なのかしらねぇ。
しかし仕事から帰って
いつものメニューをこなすのは
とてもじゃないけど
それこそ無理
朝夕と分けて実施することで
なんとか続いている状況なので
うーーーむ、このままで
いくしかないのかなぁ。
さて、わたくしの勤務する
リハビリ型デイサービスには
ご夫婦で通われている方も
おられます。
そのうち2組に共通するはなし。
まず奥さんの方から入所され
生き生きと運動しておられ、
いろいろお話伺ううちに
留守番しているダンナさんが
心配だとおっしゃる。
ご夫婦で介護認定を
受けているのでダンナさんも
ご一緒に来られたらいいのにと
提案するも。
ゴロゴロと横になって
テレビばかり見ていて
誘っても「だるい」と言って
動こうとしないのだそう。
あれ?どこかで聞いたような
我が家じゃん
うちのメタボダンナ、
土日はドカッと座って
ゲームするか
横になってゴロゴロしながら
YouTubeみてるかのどちらか。
未来の我が家じゃん!!
やばっ
よくよくお聞きすると
ダンナさんは
若い頃から休みの日は
横になってゴロゴロしながら
テレビを見ていたそうで
定年して毎日日曜になったら
そりゃ毎日ゴロゴロするわな
「子供がまだ家にいた頃は
なにかしら忙しく
動いていたけど
それがなくなったら
やることないんだもの。」
うわーまさに我が家だわ
結局利用者さんである奥様を
お送りした時に少し
ご主人とお話させてもらって
体験にこられることに。
こと運動に関しては
ご自身が危機感を抱いているか
体力が付いたら何かしたいことが
あるなど目標があるとか
理由がないと続きません。
どうやる気を引き出すかなのだが
お一方はこれがまた本当に
人の支えがなければ
立てないほどの
廃用症候群だったので
ご自身が危機感を抱いており
速攻入所が決まりました。
もうお一方はまだ自分は
こういうところに通うほど
体力も気力も落ちていないから
あと2年後ぐらいまで
考えますって・・・・ww
それを聞いた奥さんの攻撃が
すざまじかった
「アンタ!家で何もすることなくて
ダラダラゴロゴロしてるだけなのに
体力も気力もありますって
バカなんじゃないの???」
「暇なんだからつべこべ言わず
行けばいいんよ、腹立つ!!」
えーーーーっと・・・
「ボチボチ考えていきましょう、
うちはいつでも歓迎ですので」
とお宅を後にしましたがw
やる気になるよう
お声がけするどころか
ちょいと険悪な状況に
なってしまいましたわ。
ともあれご自身のやる気がないと
たとえ入所されても
すぐリタイアして
しまいかねないので
奥さんともどもフォローして
いければと思っております。
女性は何度か通ってくるうちに
顔なじみが出来て
お話が弾むようになるので
通うのが楽しい♪と言って
いただけるのですが
男性はなかなか
コミュニケーションが
取りにくいのもあって
ひたすら脳トレするか
ぼーっとしがちです。
そうならないよう
したこともないような
脳トレプリントをお勧めしたり
お話を伺って話す機会を
促してみたりと
こちらもあれこれと
策を練っておりますww
元気がよすぎるぐらい
運動に励まれ、その合間には
話が弾み、笑いが絶えない
利用者さんである奥さん。
奥さんが楽し気に
笑顔でお話しているのを
眺めつつ話に加わるでもなく
手持無沙汰な体験者の
ダンナさん。
家ではテレビの守りしか
しないと暴露されても
バツが悪そうに笑うだけww
女性が長寿なのが
よーく分かる一コマですね
我が家の未来を見ているようで
マズいなと感じてしまった
勤務先のスタッフからは
今のうちに夫婦共通の
趣味でも持ってみたら?って。
なんでなんww
一緒に行動せんと
いけんのかいな
無趣味のダンナ、
どうにかしないと
いけないなー
一緒にウォーキングしたことも
あるんです。
私があまりにもガシガシと
歩くもんだから
付いてこれないのよ
すぐやめちゃった。
筋トレも勧めてみたけど
「めんどくせー」で終わり。
土日のどちらかで
二人で青空市に買いだしに
行くくらいかなぁ。
マズいなぁ、何か
策を練らないと
自分のことだけで
手一杯なのに
だんなの老後の過ごし方まで
考えにゃならんて
無理だわー自分でなんとか
していただきたい。
だが例の2組のご夫婦を見ていたら
ほんま他人事じゃない
アラフィフ・アラカン女子の
皆様のお宅は大丈夫
我が家はあと10年もしたら
現実が待ってる
老後を元気に過ごすには
今から何をどう準備すべきか。
アラカン世代は
先を見据えて
準備する時期なんだと
思います。
体力も判断力も十分に
あるうちに
今後の人生豊かに過ごすため
土台を築いておかねば。
・運動
・趣味
・友人との交流
・将来の収入と支出
・住居(現在は借り上げの平屋の社宅)
うーーーむ、少しでも
心配事を解消していって
将来の安心感につなげないと
気付いた今がチャンス
なのでしょう。
出来れば健康に充実した
老後を過ごしたいなぁ。
ぼやぼやしてたら
あっという間に還暦きちゃうよ
アラカン女子の皆様も
明るい未来のために
考えていきましょうねぇ。
自分のことは自分以外
誰も考えてくれないから
自分のしたいようにする
熟慮せねば