我が家は平屋の借家
ダンナの会社が
住宅手当を2/3負担
してくれるので
あえて賃貸、
梅雨から夏にかけて
毎年のお約束
戦いの火ぶたが
切られようとしている・・
宅トレアラカン女子、
チミンです。
蒸し蒸しジメジメ、
そろそろだなー
梅雨の季節
我が家はとっても
簡素な造りの借家・・・
夏は暑く、冬は寒い
何度引っ越そうと提案しても
首を縦に振らないダンナ
引っ越し費用がかかるのが
嫌らしい
私を上回るケチか
あまりにもお粗末な
造りの借家で
換気も悪いし、断熱なんて
ほぼない・・・
夏は瓦が昼間にたっぷり吸った
熱を夜になって家中に
放出するもんだから
信じられないほどの灼熱
冬なんて毎年
越せれるだろうかと
思うほど北朝鮮並みの寒さで
(行ったことないけどww)
外の気温と家の中の気温が
大して変わらないという・・
将来の家造りには
断熱・換気には
金を惜しまずかけようと
密かに誓ってる
そもそも朝から夕方まで
家の中は無人で締め切り、
換気が悪いもんだから
ジメジメもひとしきりで
毎年悩むのが家ダニ
毎週末にしか掃除機かけれないし。
布団干そうにも通り雨でも
あった日にゃ取り込めもしないから
干すったって週末のみ。
天気が悪けりゃ2週間以上
干せないこともザラにある。
やっぱいるのよ、
憎きあいつが
目に見えないから厄介
ベッドには必ずダニ防除シート。
これ必須ね
前年より軽減した気がします。
やってないと不安
最初は洗濯物かな?と
思っていたんだけど
マメに洗濯するし
おかしいなぁと。
やっぱりね、布団よきっと。
ダニが発生しやすい湿度は
60%~80%らしく、
熱がこもる布団の中は
繁殖しやすい場所なんだそう。
布団乾燥機で高温処理するのが
効果あるらしい。
布団乾燥機買わないと
あら、もっと高額なんだと
思っていたけど
結構手頃じゃない?
もしくはコインランドリーの
乾燥機にかけるのも有効だとか。
なるほどね~
いちいち抱えて持って行くの
ダルいなww
そこでわたくし考えました。
時間もない銭もない、
でも憎きあいつはなんとかしたい。
結論・・・
家の中で
布団を干す
起床したらすぐこれに干す!!
要するに湿気を逃がすって
ことですわね
毎年初夏から悩まされるのだが
今のところ被害なし
夕方から帰ったらすぐ
家じゅうを換気。
毎週末必ず丁寧に
掃除機がけ。
これで様子を見たいと
思います。
単純な発想だけど
なかなかの作戦だと
思っております
今年こそやられて
かゆい思いをしたくない。
アラフィフ・アラカン女子の
皆さまも試してみてね!!
今年は完ぺきに対策練って
家ダニに悩まされない
夏にしたいです
戦うぞ