世の中はGW、わたくしお休みは
土日のみですのでお仕事、
暦通りにお休み出来る方が
うらやましい今日この頃、
宅トレアラカン女子
チミンです。
思えば福祉の世界に入るまでは
ホテルでの接客業で
盆暮れ正月が稼ぎ時、
もちろん土日に休むなんて
もってのほか
という日々を送り続けること
32年あまり・・・。
土日が休みになったのは
機能性リハビリデイの
仕事に付いてから。
平日人通りの少ない休日が
普通だった半生なので
土日のどこへ行っても
人だかりという状況に
本当に慣れません
いつか慣れるのであろうか??
さて、先日1つ年上の
親友に会って
一回りスマートになっていて
びっくりしたんです。
どちらかというとぽっちゃり
がっしり体型。
重いものをガンガン運んだり
するので活動量が多めな
お仕事の人ではあるけれども
料理好き食べるの好き、
とにかくお米が好き
腹周りが年々貫禄が付いてきて
悩んでいると相談されたのだけど
筋トレを勧めても
しんどいのはいやだと・・・
ならばとウォーキングを勧めても
人に見られたくないから・・・
人に言われてやったとて
続かないことは一目瞭然なので
自分に合った運動を
見つけるしかないよねと
別れたのが3か月ほど前。
何なら細く長く続けられるかと
いろいろ考えた結果、
水中ウォーキングを選んだのだそう。
「運動嫌いの私が投げ出すことなく
続いてるんよー自分でもびっくり!」
なるほど浮力ね!
水の中なら膝が痛いと
言っていたから
負担が軽くなるもんな!
体力に自信がない人でも
始めやすいかもしれないね。
転倒の心配もないし。
ウォーキングより
水中ウォーキングのほうが
消費カロリー高いだろうし。
なかなかの着眼点だな
1週間に2~3回
行くようにしているらしい。
まったく運動習慣の
なかった人が
定期的に運動を始めると
目を見張るような
効果が表れるから
驚きます。
でもまぁしばらくしたら
停滞期はやってくるのだけど、
その時はその時に
考えればいいとしてw
まずはどんな運動でもいい、
習慣にすることが先決なので
結果オーライですね。
とにかく褒め上げておきました。
褒めて伸びるタイプ?か
どうかは知らんけどw
毎日高齢者の方の
運動を支援する仕事をしていて
思うのだけど
運動を習慣にしている
高齢者の方って
ほとんどいないんですよね。
70や80になってから
突如運動習慣を付けようとは
まずならないです。
足が悪くなってから、
歩くのが遅くなってから
体力なくなってきてから
転倒して足が弱っていることに
きづいてから・・・・
ようやく腰を上げると
いった具合いなので
運動できる体にもっていく
ことの方に時間がかかりすぎて
体を鍛えることに
たどり着くまでが大変
50代くらいから運動習慣を
付けておかないと
年を取ってからでは
体を整えることに
時間が取られすぎる
現場で実感しております。
筋肉は何歳からでも
鍛えることはできるけど
パワーのあるうちに
習慣にして
体を作っておくべし
私の周りの人たち、
みんなに元気でいてほしいから
運動嫌いの私が皆に
運動を勧めまくっているというw
人って変わるもんなんですね。
身をもって知りました(笑)
介護の仕事に付かなかったら
知る由もなかったので
健康寿命を延ばすという
意識を持つきっかけをくれた
この仕事には感謝しております。
そしてこの危機感を
50代アラカン女子の皆様と
共有できたらうれしいと
思っております。
元気な老後を迎えるためにも
50代からの過ごし方が
老後を左右することを
地道に発信していけたらと。
「もっと若いうちに運動
しておけばよかった」と
うちの施設を利用されている
利用者さん方が口々に
言われます。
その現場の声を無駄に
したくないとつくづく思います。
自分の健康を守れるのは
自分しかいない。
50代の今がチャンス
目覚めた私たちの
未来は明るいぞ