Xからブルースカイへ
『大統領選挙を終えて、SNSのプラットフォームにも分断が広がっている。イーロン・マスク氏が率いる「X」(旧ツイッター)のユーザーが、新興SNSのブルースカイなどに流出しているという。
■大統領選挙後、Xからユーザーが大量流出?
イギリス紙・ガーディアンは13日、ソーシャルメディア「X」(旧ツイッター)に今後、投稿を行わないと発表した。「陰謀論や人種差別の投稿が多くあり、Xは有害なプラットフォームだ」と断じた上で、Xを率いるイーロン・マスク氏が「政治的な意見を形成している」と名指しで非難した。
アメリカ・NBCによると、大統領選挙翌日の11月6日、イーロン・マスク氏がツイッターを2022年に買収して以降、最多のユーザーが「X」から流出し、ブルースカイやスレッズなどの別のSNSの利用者が増えているという。
ブルースカイは2024年2月に一般にサービスを開始したソーシャルメディアだ。
旧ツイッターに似た青がテーマカラーで、CNNによると、先週だけで新規登録者数は100万人に上り、総ユーザー数は1500万人を超えたという。
アメリカのニューヨーク・タイムズや元CNNの有名ジャーナリストらの一部が、Xからブルースカイへ自らのアカウントの移行を発表したほか、人気歌手テイラー・スウィフトさんやビヨンセさんらのファンがブルースカイに移行し始めていて、14日はサーバーに不具合が起きるほどだったという。
■XのCEO「ユーザーは過去最高を更新」と反論
一方、Xのリンダ・ヤカリーノCEOは「(Xの)ユーザーは過去最多を更新して、引き続き増加している。あらゆる関心、政党、視点に立つ全てのユーザーに取り、いつでも自由かつ安全にグローバルな会話に参加できる場所」であるとしている。
トランプ氏の旧ツイッターアカウントは、議事堂占拠事件を受け永久停止となっていたが、「言論の自由」を掲げるイーロン・マスク氏は22年11月、トランプ氏のアカウントを“復活”させた。
トランプ次期大統領はXでおよそ9500万人、イーロン・マスク氏はおよそ2億人のフォロワーを持つ。 大統領選挙後、言論空間の一つであるSNSのプラットフォームをめぐっても保守とリベラルの分断が今後、拡大しそうだ。』
アメリカの大統領選が終わって、トランプ氏が再選を果たした。
いい面でも悪い面でも協力リーダーシップを取るトランプ氏は、Xのオーナーであるイーロン・マスク氏を政権に招いた。
イーロン・マスク氏は言論の自由を主張してきたが、トランプ氏に巨額の寄付をし、トランプ氏が大統領に復帰するに当たって政府の要職に就く予定だ。
そんなトランプ氏にべったりのイーロン・マスク氏がオーナーの「X」が「あらゆる関心、政党、視点に立つ全てのユーザーに取り、いつでも自由かつ安全にグローバルな会話に参加できる場所」と言っても説得力がない。
「X」におけるイーロン・マスク氏の権力は絶対だ。
そして、イーロン・マスク氏は完全に共和党寄り。トランプ大統領の不利になる発言に裏から圧力をかけることも可能だ。
ハリス氏を応援してきた民主党支持者のアメリカ人がXに対して不信感を持つのも問題ない。
アメリカも全体主義の国家に近づいてきた感じだな。
昔からマスコミは第4の権力と言われてきた。
今や全国民が意見を発信できるSNSが誕生して以来、インフルエンサーという言葉が誕生したようにSNSは第4の権力になってきている。
テレビ広告よりもSNSのインフルエンサーに紹介してもらった方が、商品のターゲットに刺さり、売り上げが伸びるという事も当たり前になってきた。
ところが、そのSNSのプラットフォームがアカウント停止などの言論封じをやることが可能なのだ。
もちろん悪質な犯罪教唆やリベンジポルノ、フェイクニュースのような本来の使い方にそぐわないものに規制をかけるという考え方も間違いではない。
ただ今回はイーロン・マスク氏は中立ではない。
トランプ政権の要職に就くという事は、トランプ氏の手先になるということ。
日本の総理大臣以上にアメリカの大統領は権力を持っている。
その大統領の方針を実現するのが政権のポストだ。
そしてトランプ氏はマスク氏を「政府効率部」トップの座につけた。
一部ではイーロン・マスク氏は共同大統領というような言われ方さえ出ている始末だ。
有名なイギリス紙・ガーディアンはXを有害なプラットフォームだと断罪した。
X利用者で民主党支持者は、政治的中立が保てるプラットフォームではないと判断するのは当然のことだろう。
そして、大統領選挙翌日の11月6日、イーロン・マスク氏がツイッターを2022年に買収して以降、最多のユーザーが「X」から流出し、ブルースカイやスレッズなどの別のSNSの利用者が増えているというのは当然の結果だろう。
ブルースカイの登録者は先週だけで新規登録者数は100万人に上ったという。
総ユーザー数は1500万人を超えた。
ただまだまだXの登録者には及ばないだろう。
だけど、アメリカのニューヨーク・タイムズや元CNNの有名ジャーナリストらの一部が、Xからブルースカイへ自らのアカウントの移行を発表したほか、人気歌手テイラー・スウィフトさんやビヨンセさんらのファンがブルースカイに移行し始めているという状況を考えると、今後もXからブルースカイへの移行は続いていくだろう。
特にテイラー・スウィフトさんの影響力は政権にも影響があると言われてきた。
そして今回テイラー・スウィフトさんはハリス候補を支持した。
そういう芸能人のファンの行動も無視できない。
記事では、SNSのプラットフォームをめぐってアメリカの保守とリベラルの分断が今後、拡大しそうというのは正しいだろう。
SNSのどこのプラットフォームを使っているか、つまりXかブルースカイかで、その人物の政治信条などがわかるような感じになるかもしれない。
熱狂的なトランプ支持者はX、反トランプ支持者はブルースカイという具合にね。
もしかしたら、今後トランプ大統領が実施する政策によってSNSのプラットフォームの登録者数の増減が起きるかもしれない。
言論の自由を維持するプラットフォームとしての本来の姿からは程遠くなるかもしれない。
言論の自由を唱え、世界中に登録者を持っているXのトップは共和党の要職など就くべきではないと思う。
今回の大統領選でイーロン・マスク氏は本当に言論の自由に関心があるのではなく、自分の事業や自分の考えが通る自己顕示欲の方に興味があったんだなとつくづく思う。
まあ、イーロン・マスク氏はハチャメチャな面はあるが、思いっきり技術革新を進められるパワーも秘めている。
言論の自由という点ではイーロン・マスク氏の行動は賛成しないけど、別の意味では期待が持てるかもしれない。