スポーツマン精神と永久追放 | 世界面白ビックリニュース

世界面白ビックリニュース

世界で起こった面白ニュースやビックリニュースを取り上げ、独自の感想を綴ります。

イランのスポーツ精神


 『アブダビ(CNN) イランのプロの重量挙げ選手に対してこのほど、競技から永久追放する処分が下った。同選手はこれに先駆け、国際試合の最中にイスラエルの選手と握手を交わしていた。

 イランの国営メディアが明らかにした。

 36歳のモスタファ・ラジャイー選手は今週、ポーランドで開催された国際大会でイスラエルのマクシム・スビルスキー選手と握手を交わし、共に写真に収まった。

 その様子を撮影した動画をイラン国営通信(IRNA)が8月30日に公開した。

 ラジャイー選手は同大会で銀メダルを獲得したが、その後あらゆる競技から永久追放された。イランの重量挙げ競技連盟のトップは、原因となった同選手の行動について「受け入れられず、許し難い」と形容している。

 別の報道によると、大会遠征の責任者もその地位から更迭された。 大会後、ラジャイー選手はインスタグラムに投稿し、今回の成績を出す過程で支えてくれた人々への感謝を表明した。

 しかしスビルスキー選手との握手やその後の処分にはコメントしなかった。

 イランはイスラエルを国と認めておらず、一定の間隔で敵対的な声明を発している。一方、イランのスポーツ選手は長年にわたり政府によってイスラエルの選手と競技するのを禁じられている。

 国際柔道連盟は2021年、イラン柔道連盟に対し4年間の資格停止処分を科した。男子81キロ級で元王者のサイード・モラエイ選手に対し、イスラエルの選手との対戦を避けるため19年の世界選手権を辞退するよう指示が出ていたことが明らかになったからだ。

 同選手権でモラエイ選手は、決勝へ進めばイスラエルの選手と対戦する形となっていた。結果的に準決勝でベルギーの選手に敗れたが、本人はそれまで2度辞退するよう指示を受けたと主張した。

 指示に従わず出場したモラエイ選手は大会終了後、ドイツに渡り難民申請した。
 20年には国際チェス連盟イランのチェス連盟に対し、イスラエルの選手との対戦について立場を表明するよう通告した。イランの選手イスラエルの選手との競技を相次いで拒否していたことを受けての措置だった。』



 イランの重量挙げ選手イスラエルの選手と握手し、一緒に写真を撮っただけで永久追放されてしまった。

 日本人の観点、いや世界的なオリンピック精神とかに照らし合わせても、悪いどころか、むしろ賞賛されるべき行為だ。

 

 しかし、イランの重量挙げ競技連盟のトップは、原因となったモスタファ・ラジャイー選手の行動について「受け入れられず、許し難い」んだって。



 いやいや、あなたの言葉こそ受け入れ難いと言い返したくなるね。

 

 受け入れがたい理由が、驚きだ。
イランはイスラエルを国として認めていなくて、一定の間隔で敵対的な声明を発しているらしい。

 それで、イランのスポーツ選手は長年にわたり政府によってイスラエルの選手と競技するのを禁じているとのことだ。

う~ん、意味が分からない。
 


 そもそも重量挙げだけでなく、他のスポーツでもイスラエルの選手は出場しているだろう。そこで対戦相手を自分で決められるならまだしも、運営側が決めるのだ。



 イランの選手
はたまたまイスラエルの選手と当たった場合は、棄権するしかなくなる。

  しかし、そもそもそれはオリンピック精神に違反だろう。


 スポーツの世界に政治の世界状況を持ち込まないという建前があるのにね。

 

 まあ、実際はロシアのウクライナ侵攻によってロシアやベラルーシは国として参加できなくなったりしているケースはあるものの、できるだけ政治的事情を持ち込まないようにしている。



 それがイランでは絶対的禁止って・・・。
 それなら世界的大会にはイランは参加できなくなるけど・・・。

 実際、イランは男子81キロ級で元王者のサイード・モラエイ選手に、イスラエルの選手との対戦を避けるため19年の世界選手権を辞退するよう指示が出ていたことが明らかになって、国際柔道連盟イラン柔道連盟に対し4年間の資格停止処分を科した事実がある。

 

 イランシーア派のイスラム法学者が統治している特殊な国。


 イラン大統領などよりも、イスラム法学者の方が権威があり、パワーがある。
 ホメイニ師が亡くなってから、ハメネイ師が最高指導者である。


  それにしてもね・・・。

  モスタファ・ラジャイー選手イランのプロの重量挙げ選手とある。
 プロというからには、重量挙げで生計を立てているとことだろう。

  それがスポーツ精神に則り、イスラエル選手と握手したら永久追放って理不尽すぎる。
  日本だったら銀メダルを取ったと祝福されるべき立場だよ。

  銀メダルを獲得したのに、握手でその後あらゆる競技から永久追放されたって・・・。
 

  ありえない・・・。

  しかも重量上げだけでなく、あらゆる競技という事は今後スポーツ界で活躍することはほぼほぼ不可能だろう。
  もちろんコーチや連盟関係者になるような道も閉ざされたということだろうね。
 

  こうなると、イランから脱出して、ヨーロッパのどこかに難民申請するんじゃないかな?


  モスタファ・ラジャイー選手は大会でメダルを取って、本来ならヒーローになってもおかしくないのに、最悪の事態になってしまったね。



 それにしてもこういう態度をイランが取っていると、選手も大会に出なくなるかもしれない。選手は自分の判断で棄権をしないといけないなど精神的負担が大きい。


 今回のような見せしめをしていると、これからイランのスポーツはどんどん弱くなるんじゃないかな?


 数か月前にはへジャブをかぶっていなかった女性事件で多くのイラン人がデモなどで抗議したけど、今回の件は一般のイラン人にはどう映っているんだろうね?