http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000021-jij-asia
『【ムンバイAFP=時事】インドの商都ムンバイで、行政当局が性犯罪防止を目的に、店頭での下着姿のマネキンの展示禁止を検討し、女性団体などから批判を浴びている。
行政当局によるマネキン禁止案の検討作業は、現在トップの最終判断を待つ段階。
禁止案を提示した当局者は28日、地元テレビに「下着姿のマネキン、特にビキニタイプの下着を着けたものは、男性の気持ちに影響し、女性に対する犯罪を起こさせる」と話した。
これに対し、女性の人権活動家は「マネキンはどこの国でも展示されており、全くばかげた措置だ」と批判している。
インドでは、昨年12月に首都ニューデリーで起きた女子学生の集団暴行事件を受け、抗議活動が全国に拡大。
同国議会は女性への性的暴行に対する罰則を強化する法律を成立させている。』
インドの商業都市ムンバイ。
ムンバイは2000万人を超える大都市で、昔はボンベイと言われていた。
そのムンバイで下着姿のマネキンが禁止されようとしている。
世界のどこの都市でもよく見られる下着姿のマネキンが禁止される背景にはインドのレイプ事件がある。
2012年12月に起きたニューデリーの女子大生レイプ事件は、インドが性犯罪の国だという事を世界中に印象付けた。
これはバスの中で彼氏の前で集団でレイプされた挙句、バスの外に放り出されて、結局被害者の女子大生が亡くなったという悲惨な事件だ。 インドの女子大生レイプ事件
その後、インド人だけでなく、ヨーロッパ人にも被害やレイプ未遂事件が次々に明らかになり、インドは危険な性犯罪国というレッテルを貼られる事になった。
レイプ取締りを強化するのはわかるが、下着姿のマネキンを禁止するというのはどうかと思うな。まあ、イスラム教徒からは賛同を得られるとは思うけど。
でも本質はレイプ犯などの刑罰が軽かったり、インド警察がレイプ被害者を軽く見ている方が問題だろう。
つかまっても実際にはレイプ犯に大した実害がなかったのが大きな原因じゃない?
下着姿のマネキンを見たから、一般人が性犯罪に走るというケースはほとんどないのではないだろうか? レイプを実行するような人間は妄想からでも犯罪に走るのでは???
まあ、この辺は犯罪心理学を研究されている方の意見を聞かなきゃわからないけど。
ムンバイ当局が下着姿のマネキンを禁止すると、商売の方に影響が出てくる人が出てくるだろう。もしそれで売り上げが落ちるとなると、それは性犯罪の2次被害だよね。
インド国内でも女性団体から批難を浴びている中で、ムンバイ当局は本当に禁止するんでしょうかね?
それにしても、 世界には色々な考え方があるもんですな。
【送料無料】インド人の頭ん中 [ 冬野花 ]
|