アメリカ軍のレイプ | 世界面白ビックリニュース

世界面白ビックリニュース

世界で起こった面白ニュースやビックリニュースを取り上げ、独自の感想を綴ります。


米女性兵士 レイプ30%以上

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000001-mai-n_ame


米英軍主導の侵攻から20日で10年を迎えるイラク国際部隊の駐留が続くアフガニスタンに派遣された米女性兵士延べ28万人の3割以上が、上官らから性 的な暴行を受けていたことが分かり、米国内で「見えない戦争」と問題視されている。

 連邦上院の軍事委員会で13日、「軍内性的トラウマ(MST)」と呼ば れる心的ストレスに関する公聴会が初めて開かれた。

 新たな被害を恐れ沈黙を余儀なくされてきた被害者は「風穴が開いた」と歓迎している。

 カリフォルニア州図書館調査局が昨年9月に発表した実態調査によると、イラクアフガニスタンに派遣された女性兵士の33.5%が米軍内でレイプされ、 63.8%が性的いやがらせを受けたと回答した。

 国防総省も問題を認めている。軍内での性的暴力は2010年だけで、男性の被害も含め推計1万9000件 にのぼる。

 上院公聴会で議長を務めたバーバラ・ボクサー議員は「被害申告が出ているのは17%にすぎない」と指摘。「この問題の公聴会を開くのに10年もかかった。変革の第一歩だ」と意義を強調した。

 イラク戦争中の03年にクウェートに派遣された前後に米国内基地上官から性的暴力を受けたコーリン・ブッシュネルさん(39)は、公聴会をインター ネットの生中継で見ながら「草の根運動で長年取り組んできたことがようやく公に明るみに出た」と興奮した。

 証言する予定だったが心的外傷後ストレス障害 (PTSD)のため断念。議長の言葉に救われた思いがした。

 クウェート派遣前に男性上官からレイプされ、帰還後に女性上官から性的暴力を受けた。「上官を訴えても自分を助けてくれる人がいると思えなかった」。

 精 神的なバランスを崩し、06年に退役。2人の子供がいる家には帰れず、5年近くホームレス生活を続けた。「自分が恥ずかしく、行く場所がなかった」  


 05年のイラク派遣中に変死した女性米兵ラベナ・ジョンソンさんの両親が、自殺と断定した軍に「殺害された」と異議を唱えていることを知った。

 ジョンソ ンさんの遺体には、殴られ、レイプされたと見られる痕が残っていた。下士官時代のつらい記憶と重なり「彼女の無念を伝えるのが使命」と感じた。

 昨年夏から 3カ月、全米12州の退役軍人組織を巡る行脚に出た。

 退役軍人庁の11年の統計によると、ホームレスの女性退役軍人のうち39%が軍内性暴力の被害者だ。

 市民団体「女性兵士行動ネットワーク」によると、10年に退役軍人庁PTSD認定基準が緩和されたが、MSTは申請の32%しか認められていない。

 全体平均は53%だ。  

 米国防総省は1月、直接戦闘地域への女性派遣を禁ずる規定の撤廃を発表した。

 ブッシュネルさんは女性の戦闘任務参加を歓迎しつつ、「今ですら性暴力の告発は難しい。最前線で公正な判断ができるのだろうか」と不安を語った。【ロサンゼルス堀山明子】』

  アメリカイラクアフガニスタンに軍を派遣して長い年月が経過した。
  その結果、イラクアフガニスタンの治安がどれだけ安定したのだろうか?

  アメリカが軍を派遣しなかった場合、どうなったかは誰にもわからない。

  ただ、アメリカが軍を派遣したからと言って、イラクアフガニスタンの治安が良くなり、平和になったというわけではないのは周知の通りだ。

  ここで衝撃的なニュースが米国から入ってきた。

  米軍兵士として派遣されていた女性アメリカ兵士のなんと33%が米軍内でレイプされていたというのだ。   

  33%というとアメリカ軍女性兵士の3人に1人がレイプ被害者ということになる。   

  たまたま運悪くレイプされたというレアケースの数字ではなく、米軍内にレイプの暗黙の雰囲気があったとしか思えない。

  規律の厳しい軍では上官に逆らえない部分もある。

  記事にあるようにレイプ被害に遭った米軍女性兵士がレイプした上官を訴えても、上層部で揉み消されて、自分に味方してくれないという諦めもあったのだろう。  

  自由の国と言われ、ちょっとした事でも訴訟に持ち込んだりするアメリカで、「見えない戦争」と言われている性的暴力のこの公聴会が開かれるのに10年もの歳月が流れている。   

  そしてレイプ被害だけではない。アメリカに帰国してからも心的外傷後ストレス障害 (PTSD)に苦しみ、ホームレスになる元女性兵士も少なくないようだ。  

  米軍内レイプ被害はその後の女性兵士の人生に大きな影を投げかける。  

  レイプされて殺された可能性がある女性兵士の話もあった。 
  戦争状態に近い環境の中で殺されても、遺族がレイプされて殺されたと証明するのはほとんど不可能だろう。色々と言い訳ができてしまう。  

  戦争と言うものは目に見えない多大な被害をもたらしているんだなという事がよくわかる。     

  イラク戦争を振り返ってみると、当時のブッシュ米大統領イラクに大量破壊兵器があるといってイラク戦争に突き進んだのだが、肝心の大量破壊兵器は見つからなかった。

  アメリカ国際社会を無視する形で、強引にイラク戦争に突き進んだイメージが強い。

   結局、フセイン大統領後のイラクは治安が悪化し、米軍人もそうだが、当のイラク人、特に民間イラク人にも多くの死者がでている。アメリカの軍事費の負担もかなりの額に上る。

    一体イラク戦争は何だったのか?

  それだけではなく、米国内でもイラクアフガニスタンから帰国した兵士の問題が取りざたされている。現在もアメリカ国内で大きな影を落としているのだ。

  僕は戦場に赴いた事がないからあくまで想像になってしまうが、レイプした男性兵士アメリカにいればそんな事をしない人間も多いのではないかと思う。

  内戦状態のイラクやアフガンイスタンで活動するという事は死と常に隣り合わせという事だ。特に街中をパトロールする兵士にとって、いつどこで殺されるかわからない状況だ。明日生きていると言う保障がないのを実感する状況だろう。  

 イラクアフガニスタンで精神状態をまともに保ち続けるというのは至難の業なのだろう。 

  そんな時に人間の本能?である性欲部分がむき出しになったのではないのか?  

  明日死ぬかもしれない兵士にとって、平和の中で暮らしている人間と精神状態が同じではないのは確かだろう。  

  だからと言って、米軍女性兵士のレイプを容認する事はできない。トラウマを抱えて生きるレイプ被害者はその後の人生が大きく狂わされる事になっている。

  となると、女性兵士の派遣に一定の制限や派遣先の環境を整えるしかないような・・・。 

   ここで気になるのがイラク人女性のレイプ被害だ。  

   米軍人がイラク女性をレイプしたとなったら、大きな国際社会問題に発展することは間違いない。だから、そういうレイプ事件が起これば、米軍内で厳しく処罰されるのではないだろうか? 

  実際、イラク女性のレイプ被害者数がどれぐらいあるのかわからないのであくまで推測になってしまうが、米軍女性兵士のレイプが30%と言う数字は、イラク人に手が出せないから問題を隠せる米軍内レイプが増えたと見ることもできるかもしれない。

  米女性兵士レイプ問題を根本的になくすには、米女性兵士を派遣しないことだけど・・・。 

  米国防総省が、直接戦闘地域への女性派遣を禁ずる規定の撤廃を発表したという事は、それはそれで問題が出てくるんだろうね。   

  レイプした上官の取り扱いはどうなっているのだろう? 

  戦争は怖い。 戦争が終わってからも莫大な被害をもたらす。  

  ブッシュ元米大統領イラク戦争突入の判断が、いまだに被害をもたらしている現実を我々はしっかりと認識しておかないといけない。