36w3d 弱音を吐いてみる | もう一度赤ちゃんを抱ける日まで 〜まさかの自分は不育症?〜

もう一度赤ちゃんを抱ける日まで 〜まさかの自分は不育症?〜

2014年 流産①
2015年 第1子出産
2017年 流産②
2017年 流産③
2018年 流産④
2019年 流産⑤(バイアスピリン内服)
2020年 第2子出産(ヘパリンバイアスピリン使用)
2021年 流産⑥(ヘパリン バイアスピリン使用)
2022年 流産⑦(ヘパリンバイアスピリン使用)

妊婦ってだけでも生活が大変なのに、加えて臨月。
そして、頭痛咽頭痛咳関節痛、、、(あ、インフル陰性でした)という風邪なのかなんなのかわからない症状を抱え。
インフルエンザ真っ最中の息子を看病。

息子はだいぶ落ち着き、38℃前後ですが、38℃の子供って元気なんだよね。
遊びたい願望マックス!
体調悪すぎてちゃんと向き合えない母への不満マックスで泣きじゃくる。
そして母も涙。

もう限界だ。
でも、昨日主人に休んでもらったから、今日も、なんて甘えてられない。
でも、限界はとっくに超えてる。
主人以外に頼る人はいない。
いなくはないけど、母も義母も遠方だから。

主人に会社休もうか?って。
母か義母に行こうか?って。
言ってもらいたかった。

けど、言ってもらえることもなく。
自分からヘルプ出せず。

自分も体調そして情緒不安定になる。

お昼にパパ、帰ってきてくれた。
嬉しかった。
限界だったよ。
帰って来てくれてありがとう。

金曜日までをどう乗り切るのか。
どこまで頑張るべきなのか。

友人がもしこんな悩みを抱えてたら、
無理することないよ!ヘルプ出せばいいんだよ!って絶対言うと思うけど。

実際私にはできない。
ヘルプ出せない自分はダメだな。