お久しぶりです。
月イチ更新なの?っていうかそれ以上ですね。

ええと、元気です。
入院中膿が出たへそ横が痛いような気がするけど、気のせいだと思います。
休日は死んだように眠ってるけど、回復期だからいいんです。
やろうと思ってること5割くらいしかできないけどいいんです。
気にするとうつうつとしてくるから開き直ってきました。
先延ばししてた結婚式の、式場と日取りがとりあえず決まりましました。
ほぼ術後1周年になるので、ニューちま誕生日と思ってがんばります。
いや、ほどほどにやります。




あのー、正社員の場合って、出勤日数ある程度満たしてないと
翌年度の有給がなくなるってご存知ですか。
わたしは、「少なくなるかも」程度に聞いてたんで、出なかったのにびっくりです。
入院前に就業規則を手に入れておくんだったわ…!
幸い前年分が数日残ってますので、これでしばらくしのぎます。
いままで使い切らなかった有給返してほしい(笑)
今後、入院、手術を控えてらっしゃる方はご注意くださいね。
欠勤で2割休むとダメと聞きました。
まあなんにせよ、自分の体調優先には間違いないですが。




さいきん飲み会復帰もしてます。
あんまり飲むとむくみがひどいことになるので、ビール1杯程度にしてます。
(もともとちょっとでご機嫌になるコスパのいい女)
そうはいっても10時過ぎると明らかに足が重くなるんですよね…
遅くなっても、なるべくお風呂に浸かるとだいぶ違うような気がします。



そんなかんじでゆるゆるやってます。
シゴトがきつくなりそうなので、そこだけ気がかりです。








最近疲れ果てておりまして、
なかなかPC立ち上げる気にもならんという言い訳から始めてみます。


6時間勤務にしてから、仕事内容も流れの決まっているものから
がっつり個別作りこみの必要なものが増え、精神的ストレスで
疲労困憊というのが自己分析です。
あと、漢方の処方が変わったタイミングでもあるので、
どちらの影響が強いかは不明です。
プラスで、性格的に「家のこともちゃんとやりたい」の思い込みが
過ぎるのかもしれないです。

直属の上司には長期的に時短で働き、
8時間勤務に耐えられる体力をつける余裕を与えてほしい旨相談中。
上司や同僚は理解してくれてますが、
会社としてはどうか、まだ不明の段階です。

疲れが抜けないと足のだるさやむくみが治りにくくて、
それもかなりストレスになっている気がします。



復帰前はやだやだぐじぐじ悩んでおりましたが、仕事はやったら楽しいんです。
だからあれやりたいなー、これやりたいなー、は思うんだけど、
自分の体がついてかない。
頭の片隅には「無理すんな」っていう自分の声。

たぶん復帰なさった方々は、多かれ少なかれ感じてらっしゃるのではないでしょうか。
これからもぐちります。そして会社と交渉していってみます。
この気持ちが、少しでも近い状況の方のお力になれるんだったら。



とりあえず2月末の腫瘍マーカー、CT結果は異状なしでした。
体力をきちんとつけて、シゴトほどほど、
遊びたいとき遊べる体と、遊べるお金を持った人になりたいっす。





----------------------------------------------------

11日の地震の時、どちらにいらっしゃいましたか。
わたしは出勤してて、同僚たちがたくさんいて心強かったです。

東日本巨大地震震災地の方々、頑張ってくださいとしか言えませんが
無理をなさらないでください。ご無事を祈っております。
やってないけど下記はツイッターから拾ってきました。
あと、避難所では動かないことと冷えから
エコノミークラス症候群のような症状出るようです。
リンパ廓清なさっている方は常に対応する部位を高めになさってください。
東京は、電車止まってたし、いまも3~5割減で運行中ですが、
ひとまず大丈夫です。
昨日は電車動いてから帰れたので足の負担少なくて助かりました…
(会社近くの同僚宅にお邪魔してました。本当にありがとうございます)


RT @hdchief 【透析医から】明日の透析ができるか不安な方へ。まずはかかりつけ医へ確認し指示に従う。伝言ダイアル171に伝言あるかも。代替え施設で透析してもらうとなれば一番大事なのはドライウェイトと禁忌薬。最悪不可能でもカリウムと水分に注意すれば中3日あけることも可能

RT shigehira 避難所などにいらっしゃる癌患者さん。TS1、ゼローダなどの内服抗癌剤は一時中止していただいてよいと思います。乳癌用のタモキシフェン、ヒスロンなどのホルモン療法剤も血栓のリスクあがるので、状況よくなるまでしばらく中止です。


ええと、定期検診にいってきました。
どうも周期的に生理にあたってたらしくて、眠くて起きれず、起きれず、
やっとこ出かけた時間は予約の時間でした。
まあ1時間の範囲内の予約だし、いずれにせよ待たされっし。
結局診察まで2時間待ち。寝てたかった…


今回の診察は
・内診
・細胞診
・触診
・超音波 のいつものコースに

は じ め て の 直 腸 診 

がプラスされてびびったですよ。

いや、婦人科がんでは必要みたいですが、いままでなかったので。


次回は、がんがわかって6か月にもなるので、CT撮りましょうね、
大丈夫だとは思うけど、10年くらいは診ていかないとと思ってます。
と言われて
まだ(いちおう)がん患者であることを思い出して
ますます仕事ゆるめ、やりたいと思ったことを優先しようと思ったのでした。


前回の細胞診は異常なし、ホルモン状態も良好。
運動(ヨガやりたい)やセックスはどうでしょう?との質問には、
ヨガのようなゆったりした全身運動はお勧めです。
リンパの流れもよくなりますよ。
マラソンや登山のような足に負担をかけるタイプの運動は
あまりお勧めではありません。
セックスは問題ないし、定期的に仲良くした方(ここ萌えるな)が
膣の長さも戻りやすいし、いいですよ。
とイケメンK先生はさらっとおっしゃっていました。


CT用の血液採取もあったので、ランチタイムをだいぶ過ぎて、ヘロヘロの1日でした。


最近仕事の時間をちょっと伸ばしたのと、
式場めぐり(入籍後すぐがんがわかったので先延ばしてました)で
ちょっと疲れてます。
わたしは何もなきゃすぐ怠けるので、やれるかな、と
思うと詰め込んじゃうんで、気を付けようと思います。
結婚式準備ブログもやりたいなあ。
ゼクシイ見るだけですげえ大変で、みんなこれを乗り越えてると思うと尊敬です。




その後カウンセリングにも行ったのさ(この模様はまた今度。)