「今を生きる」子供達の運動会から改めて感じた五感を使うこと | 長野県佐久市手ごねパン教室☆ホームベーカリーばかりの初心者さんも20種類以上のアレンジパンが焼けるように

長野県佐久市手ごねパン教室☆ホームベーカリーばかりの初心者さんも20種類以上のアレンジパンが焼けるように

「自分や家族が好きなパンを、日々の食事を作るように失敗なくサッと作れるようになっちゃう!」

初心者さんでもそうなるために必要な、パン作りのコツをお伝えしています。

 

 

9月、10月は運動会の季節ですよね。

 

 

 

我が家でも娘の小学校の運動会、

そして息子の保育園の運動会が無事に終わったところです。

 

 

 

今年は小学校も保育園も台風の影響で延期になりましたが、

延期後の運動会は暑いくらいに天気も良くなりました(^ ^)

 

 


そんな中、運動会に限らず子供達の行事があるたびに

私達夫婦が少し意識していることがあるんですよね。

今日はそのことについて書いてみようと思います。



 

 

 

 

それは、以前にこんな記事を見つけたことがきっかけでした。



記事には一枚の

 

スポーツ観戦をしている大勢の観客を写した写真。



多くの人達がカメラやビデオを撮っている中、

1人だけ何も持たずに観戦している人。



その写真を見て、映画俳優のジョニー・デップさんが言った言葉。



「この人は今を生きている」



この記事が私は忘れられません。

 

 

 

 

 

 
 

音楽

スポーツ

ミュージカル

舞台


など、なんでもそうですが、

 


生で聴く

生で観る




そのことによって、
その場にいるからこそ味わうことのできる



雰囲気

緊張感

一体感
 


がありますよね。



それは、自分の五感を使って感じることによってのみ
体感できることでもあると思うのです。
 


だからこそ、レンズ越しではなく、
自分の目でしっかりと見ること。
 
 

そして、
その場の雰囲気を五感を使って感じること。



子供達の行事では、



緊張している姿

悔しい思いをしている姿

頑張っている姿




全て、自分の五感をフルに使って
目と心に焼き付けるように心掛けているんですね(^^)
 
 
 
とは言っても、写真やビデオに撮って、
思い出に残すことも大事なことだとも思います。
 


来れなかったおじいちゃん、おばあちゃんの為に撮ったり。



子供達が赤ちゃんの頃の写真や動画を見直すと、
懐かしくもなり、大切な記録ですよね(^^)



なので、その瞬間ごとに使い分けるといいのかな、
と思ったりしています。

 

 

 

 
 
子供達がその時、その瞬間、
走っている時の表情、呼吸、緊張感は
レンズ越しでは絶対に味わえない
 
 
 
だからこそ、
私はカメラやビデオではなくて
自分の五感に焼きつけておきたい
 
 
 
そして、


今を生きる


その瞬間しか味わえないことは、存分に味わいたい
そんな風に思っています(^ ^)
 


最後までお読み頂き、ありがとうございます。



手ごねパンは五感をフルに使って作っていきますよ。
良かったら合わせてご覧ください。

 

この記事を書いている人 -WRITER-

手ごねパン教室ポラール:市川 希里絵

パン作りを通して 「成長を実感してもらえること」 「家族に手作りのパンを食べてもらえる喜びを、感じてもらえること」 それらを通して、自分に自信を持ち、自分自身を満たす。 あなたの生活や家族との関係がより良くなり、豊かになるような教室を目指しています。

詳しい講師プロフィールはこちらから

教室のコンセプトはこちらから

レッスンの流れはこちらから

レッスンの詳細はこちらから

お問い合わせはこちら