今日から私は


自分が喜ぶことしか


しないことにした


それで


漫画「美味しんぼ」6️⃣を

読んだ


 



 



楽天市場

 



面白かった


最後の章で


箸三寸の話があった


🎵桃栗三年柿八年

亭主の好きな赤烏帽子🎵


昔のドラマを思い出した


木下藤吉郎が躾される場面


箸の先3センチ以内で食べるべし



その知識は知っていたわ


でも


一度も試したことなかった



これを機に今日の


昼ご飯


箸三寸で挑戦


これダイエットにいいわ


3センチ以内で料理つまむと


おちょぼ口で食べざるを得ない


それを一口30回噛んで飲み込む


早食い止めになる


今朝盆明け1週間ぶり

理学療法士さんによる

リハビリを受けた



その時


将棋をすると痩せるという

TV情報を教えてもらった


プロ棋士は魂を削るほど

必死で頭を使って

闘うのだそうだ


その時使うカロリー消費は


一勝負で2キログラムは

減るそうだ


そういえば


棋士にデブは


一二三さんしか思い出せない


将棋かー


あまり好きでない


それに変わるものといえば


脳トレもいいらしい



よ〜し


それなら大好き


まだ頑張れる


クイズの本色々もらったのが

あるし


遊んでるみたいで

気が引けてたけど


脳トレといわれたら👍


どうどうできる


嬉しい🎶


ということで


自分の使命は


やっぱり


好きなことしかできない



それでいいのだ


それでいいのだ


私の人生だもの






    

好きなごはんのお供は?

 

浅漬


ふりかけ


焼き海苔


ウニの佃煮


梅干し


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう










器には許容量がある


それを超えたら


溢れる



戦後80周年だから


今年こそ


目を背けず


戦争と平和について


直視しようと頑張ったが



昨日のTV特集

「戦後80年思想と言論の

自由奪う治安維持法」を見て


あまりの残酷な拷問の

惨状を知り

滂沱の涙で

私の許容量はオーバー



数人の特攻警察が

職務を盾に

 


ひとりの女性を


恥辱侮辱性的拷問


人間の尊厳無視の行為


絶対許せない


この女性の苦悩は

地獄以上だったと思う


これは一例で


戦時下で弾圧された

人々が

10万人はいたらしい


怖い怖い!


その後の見る予定だった

戦争に関する番組


もう


見れなかった





    


パイン入りの酢豚はあり?なし?


あり!


むしろバイン入りが正道

私的には正道


寝たきりになった頃

しきりと食べたかったのが

パイン


毎日食べていたら

とうとう

許容量オーバー


食べられなくなった


最近


何気に家政婦さんが

ちょっとづつ

出してくれたら


また食べられるように

なっていた


ありがとう!


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





 







「消費するだけの人間になるな

自ら創造する人間になれ」


「焼き尽くし奪い尽くす戦争は

破壊しかもたらさない」




 



「一発の爆弾が 


夢や希望、未来を


命と一緒に奪った」


被爆80年にあたり

真珠湾で

「原爆平和展」が開かれている


開幕式典での被爆者

笠岡貞江さんの

40分間スピーチの中の言葉




あなたが健康を願う人はだれ?


私に繋がる好きな人たち全員


健康でいて欲しい


健康になって欲しい


私より長生きして欲しい



「火垂るの墓」を見て

戦争は

戦争孤児もいっぱい

作っている

彼らの苦悩もまた

数しれずあったのだ


悲しかった


戦火の中みんな苦しかったのは

わかるが



お医者さん


診るだけで

なにの手立てもできなかった?

ほんとに?


キリがなくても

栄誉失調の幼子をひとりくらい

助けられなかった?


畑を荒らしたと泥棒扱いした

農家の人

何か手伝わせて報酬として

作物分けてやれなかった?


ほんとに?


親戚のおばさん

情も責任も感じなかった?


よくも追い出したな!


誰一人手を差し伸べて

くれるものがいなくて

死んでいった子供たち


 

 




楽天市場

 




この前まで戦争の話を

されていた千玄室さんが

102歳で亡くなられた


宮島のお茶会で何度も

お目にかかることがあり

話しかけてもらったりして

親しみを感じていた


80年前の8月15日に

特攻命令を受けられた

当時は死が青春の完成を

意味していたそうだ


離陸10分前で

敗戦帰還命令がでたそうだ


戦後は「茶の湯外交」と

称して60カ国以上を

訪れる

「和敬清寂」を広める

ために


各国敬い合えば

争いも止まる



合掌!




▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう