実食日 10月上旬
淡麗鴨だし中華そば 塩
850円









麺処 に志のさんの後は会社に向かう。

行く途中で新店の存在を思い出す。


ということで、10/5にオープンしたばかりの麺処 図鑑さんへ。


ほぼリモート勤務だったので、渋谷でラーメンを食べること自体が久しぶり。

調べたら今年2月下旬のらーめん はやし以来で半年ぶりw


12:40過ぎに到着。


間借り営業なのでわかりづらいですが、こちらの2階ですね。

店舗を背にして左側には麓郷があります。

209スタンドの間借りなので、上の写真にあるこちらのカンバンが見つけれればゴールです。

ちなみに直近は大盛況で13:00台には売り切れることがあるので、早い時間の訪問を推奨します。




階段を上り店内へ。

元気なホールの男性スタッフさんがお出迎え。

この日は雨でしたが、傘は店の外に掛けるか、店内の傘袋に入れて持ち込むかできるようです。

外に掛けて、カウンター席に案内されます。

先客は8名。


居酒屋の間借りなので、券売機はなく後会計制。

お店自体が広いので、片側半分だけ使って営業されてます。

カウンター席に座ると、お水の入ったグラスとおしぼりが提供されます。
おしぼりは紙タイプではなく、布おしぼり。
個人的にはそれだけでテンション上がります。
普通のラーメン屋では、基本的に紙おしぼりですよね。
おそらく夜営業の居酒屋が出してるんでしょうね。
間借りならではのメリットですね。






メニューは卓上に。


麺類は淡麗鴨だし中華そば(塩or醤油)と、豊潤鴨だし白湯つけそばの2種類。
追加トッピングはたまごも鴨チャー。
アルコールはビール。
メニューに「鴨の編」と書いてあるので、一定期間でメニューが変わるの鴨ですね。



裏面はウンチクなど。


間借りですが、いろいろ拘りがすごいです。


卵は奥久慈卵。


味付け卵は塩麹に漬けたものか、醤油麹にうけたものから選べるようです。


スタッフは厨房に店主さん、ホールに男性スタッフ。

居酒屋の厨房なので、茹で麺機などのラーメン専用の設備はありません。
大きめの寸胴で代用されてました。
とはいえテボは2つ入れるのが限界ぽく、1ロット2杯での提供です。


10分ちょい待って着丼。






具材は色紙切りネギ、小松菜、柚子皮、チャーシュー。

スープは鴨の旨味たっぷりの塩清湯。
ウンチクによると、鴨以外に香味野菜、羅臼昆布などを使用。
程よい甘味みが心地よく、旨味がかなり分厚いです。
塩ダレは尖がなく円やかで、塩分濃度ドンピシャ。
個人的にかなり好みなスープです。

麺はクリタ食品の中細麺。
全粒粉入りでツルシコ。
啜るたびに鴨の旨味が口内を突き抜けます。

鴨チャーシューは岩手鴨の胸ともも。
直前に炙りカットされます。
上質でジューシー。
これは増し推奨ですね。


サクっと完食。
ビジュアルと具材は満鶏軒に似てますが、満鶏軒に負けないぐらい美味しかったです。
また出社することあったら、次は醤油を食べたいですね。


ごちそうさまでした。


お店データ
---
----------------------------------------
■住所
東京都渋谷区道玄坂2-28-1 椎津ビル2F

■電話番号
03-6452-5293

■営業時間
11:30〜15:00
※スープがなくなり次第終了

■定休日
不定休
お店のTwitter要確認

■アクセス
山手線・田園都市線 渋谷駅
山手線の場合、玉川口出口から徒歩6分
田園都市線の場合、A0番出口から徒歩4分

■駐車場
なし

■その他メモ
2020年10月5日オープン
カウンター6席、4人掛けテーブル3卓
209スタンドを間借りしての営業

----------------------------------------