チャイルドセラピーの原点はカープにあり!?~2016年10月15日CS最終戦で感じたこと~ | チャイルドセラピー~色と香りの子育て~

チャイルドセラピーの原点はカープにあり!?~2016年10月15日CS最終戦で感じたこと~

またまたお久しぶりですビックリマーク



今日のテーマは、またまた(?)カープですカープファン



「チャイルドセラピーのテーマは子育てじゃないの?

野球なんて興味ないのに……。」


と思われた方はホントにごめんなさいえっ



私にとってのカープは、我が子のようなもので

カープを応援しながら、

子育てについて気づきをもらったことがたくさんあるので、

どうかお許しを……。



「チャイルドセラピー」の原点は

カープの歴史や特徴と

決して無関係ではないなぁとよく思うのですが

現地で観戦するたびに、

その思いは一層強いものになるなぁと感じます。




さて!!



10月15日は、マツダスタジアムまで

クライマックスシリーズファイナルステージの第4試合を

見に行ってきました野球ボール



奇しくも、10月15日は

1975年初優勝を決めた日。



思い起こせば、私がカープ女子の道を

歩き始めたのも、この日だったなぁと思うと

感慨深いものがあります。



あの日から7回目の優勝を成し遂げたカープですが、

日本一を決める日本シリーズに駒を進めるには

このクライマックスシリーズを勝ち抜く必要があります。



相手は、ファーストステージの勝者横浜ベイスターズ。


ここまでのカープ対ベイスターズは、3勝1敗。

(※うち一勝は、優勝チームに与えられるアドバンテージ)


クライマックスシリーズ突破には4勝が必要なので、

この試合に勝つことができれば、

25年ぶりの日本シリーズ出場が決定するという

大切な、大切な試合でした。



カープは初回6点を先制しながら

終わってみれば、8対7の1点差勝利で

最後までドキドキハラハラで

心臓にも胃にも悪かったです(笑)。



「勝ててよかった!」という喜びも

日本シリーズに出られるという感動も

もちろん大きいけれど、


それ以上に心が高揚したのは、

球場でしか味わえない独特の一体感だったかもしれません。



特に最終回は、

抑えの中崎投手に対する応援で

カープファンのボルテージは最高潮!!



選手とファンが一つになったのを感じました。



最後のバッターは、球界を代表するスラッガー筒香選手。



もし、ホームランが出れば逆転という厳しい場面で

見事強打者から三振を取った中崎投手に惜しみない拍手を送りながら

昔を思い出して思わず目頭が熱くなってしまいました。



2年以上前の試合だったかな?



まだ1軍に上がってきたばかりの中崎投手が

他の投手をほぼ使い果たしてしまったために

図らずも勝ち試合の最後を任された、ということがありました。



カープファンにとっては、胃薬が必要な状況で

リードはしていても、正直負けを覚悟する展開。



ファンにとっての彼はまだ若すぎたし

頼りにならないと思っていました。



しかし、結果的に中崎投手は無得点に抑え、

カープの勝利に貢献します。



この試合をきっかけに

中崎投手は一皮むけたように感じました。



少しずつチームにとって大切な場面で使われるようになり、

とうとうカープのクローザーに抜擢されるのです。



もちろん、最初から順調だったわけではありません。



大切な場面で同点に追いつかれたり、

逆転を許したりすることも何度かありました。



勝ち試合の最後で「中崎投手」がコールされると、

悲鳴やため息が聞こえることもありました。



相手チームのファンからも


「中崎だったら、最後、点が取れる!」

とバカにされていたこともあったけど、


その後、安定した成績を残すようになり、

セ・リーグを代表する守護神となり、

今年は優勝の立役者の一人になりました。



甲子園に出場することもなく、

ドラフト下位で指名され(※6位指名)

ついこの間まで頼りないと思っていた選手が

今やチームに欠かせないクローザーになるとはビックリマーク



カープを応援する幸せは

選手の成長を喜べること。



ファンは選手の代わりになって

試合に出場することはできないけど、


選手と一緒になって

喜んだり、悲しんだり、

泣いたり、笑ったり、

成長していく姿に感動したりします。



選手に勇気を与えられながら

自分もがんばろうと思える。



カープの試合を見るたびに

子育ての喜びとよく似ているなぁといつも思います。



少し前までカープは弱いチームと言われ

セ・リーグのお荷物球団とさえ言われていました。



日本シリーズ出場を争ったベイスターズもまた

カープと同様に長い暗黒期を経験しています。



5位、6位が定位置となっていたチームが

こんなに魅力的なチームとなって

素晴らしい試合を見せてくれた!



これまたドラマチック!!




カープファンになるように

我が子のファンになり


カープを応援するように

我が子の応援団になり


カープの成長を喜ぶように

我が子の成長を喜び

共に学び合えるような

子育てがしたいと思います。



カープを応援できる幸せ、


我が子を応援できる幸せを


噛みしめたいと思いますラブラブ




☆ブログへのご感想を寄せて下さる皆様へ☆


ブログに感想を寄せていただき、本当にありがとうございます。


本来なら、お一人お一人にご挨拶やお礼を差し上げるべきところなのですが、

他の仕事との時間的な兼ね合いもあり

直接メールの返信を差し上げることが難しい場合がありますことを

ご理解・ご了承をいただければと思います。



いただいたご質問については、できるだけブログ内で

お答えする機会を持ちたいと思っておりますので、

今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

クローバー予約可能状況について

セラピーや講座のご予約は

こちらをご覧ください。

(※講座もお一人から予約できます。)


クローバー講座情報について

通信でも学べる「チャイルドセラピー」の情報等。


クローバーサロンROSEMARY について

セラピーと講座の会場となるサロンです。


クローバーチャイルドセラピーカラーカードについて

初心者の方も活用できる

「子育て応援カラーカード」です。


クローバーメールマガジンについて


「お母さんも子どもも幸せになる!

チャイルドセラピーの魔法」を

まぐまぐより発行しています。


ブログ内のフォームに

メールアドレスを記入していただければ

簡単に登録することができます。

(携帯にも対応しています。)


※ご自身の登録となりますので

 ご了承ください。



クローバーお問い合わせ先


info★childtherapy.jp

(お手数ですが

★は@に変更し、ご連絡下さい。)



「チャイルドセラピー講座」へのお問い合わせは、

お名前・ご住所・郵便番号・お電話番号を

メールでお知らせください。


折り返し、講座の資料を

発送させていただきます。



こちらのページ からも

お問い合わせが可能です。