摂取形態のステップアップ | 子どものこころと身体をケアする専門家☆不登校、特別支援児の駆け込み寺。

子どものこころと身体をケアする専門家☆不登校、特別支援児の駆け込み寺。

日英3,000を超える子ども達とのセッションを元に親子をわくわくする未来へつなぐ「わくミラ」コンシェルジュ


シェアさせていただきましたが、


ホームケア(ご家族の為のコース)に

取り組まれて一年近くになる

灯里ちゃん。

お母様が


(以下一部引用)
 
灯里の現在の食事形態は

もったりペースト 

離乳食中期といったところ

小学一年生から通い始めた

摂食リハビリの担当は

その部門最高責任者のおじさま 笑

灯里は先生が大好きで、

発作が多く低調だったり眠気が強くて

あー~今日は摂食、

ほとんどもぐもぐ見せられないだろうなぁと

思っていても、先生の前に出ると 

あら不思議

もぐもぐごっくん 

上手にあたしできるもん、なお顔で

問題なしの姿を必ずと言って良いほど

披露できるので

お母さん、ほんとに上手になったね灯里ちゃん、 

これなら大丈夫だといつも褒められ

一ヶ月に一回のリハが

今や4ヶ月に一回に 涙

僕にあんまり会わない方がいいんだよ~と

先生は言いますが

なにせ責任者。

会議や出張も多くて一度会えないと

次が遠い。。。。

前回も急遽別の先生になってしまい

今回会えたのは8ヶ月ぶり!

灯里は本番強い本領発揮

今はただでさえミラクル好調続行中ですから

上手に舌で奥へ送りもぐもぐ、

内側への押し付け押し潰し、完璧

好きなものは特にしっかり固めのペーストでも

上手に食べられてしまうので

それを見た先生、

すごいなあ灯里ちゃん8ヶ月前と全然違うよ!

よし、これなら

もうすこししっかりした形状でも大丈夫と

摂食リハビリ開始以来初のステップアップ!!


{7685CCD6-854E-4267-A0A5-A0451B6210D2}

(引用ここまで)



でのT君の変化と重なります。
 
{17DA4EAE-CBDA-4E81-8706-E722A552A31F}

T君の時も舌の位置が変わったり、 

口を開く形がかわったりという

変化が現れました。

苦手な歯磨きも大丈夫なりました。
 
そんな事を思い出しながら、 

灯里ちゃんの担当の先生の

「8か月前とは全然違う。」の言葉は 

本当にうれしいです ニコニコ


左足のこと、口の動きの変化など

着実にどんどん変化がでてきています。

これからまだ先、

どんな変化が起こるのか、

とっても楽しみです

ブログを拝見しながら、

ガッツポーズ のワタシ。

奇跡が奇跡じゃ無くなる日は近い!!