ベビーからの音楽教室♪
リトミック・ピアノ・エレクトーン
音楽で表現する楽しさを伝えたい!
函館市
6ヶ月~リトミック
Chi-chil(チルチル)リトミック
年少さんからのピアノ・エレクトーン
ささき音楽教室
佐々木 みどり です☆
~3/2・5リトミック春の体験会行います~
昨日の春の体験会について
体験会があるとわかっても
実際にどんな事をするのか?
レッスンを受けるとどんなイイコトあるのかな?
を、私なりの見方でお伝えさせて頂きます
(あくまで続けていくと。のお話です)
リトミックは
ベビーちゃんの頃からママと一緒に
「聴いて・見て・触れて・感じる」を体験することで
感じた事をインプットし表情豊かに
感性を磨いていきます☆
そして、「見る・聞く」ことで短いけれど集中します。
この連続で長い時間の集中力を養っていきます。
レッスンは色んな活動があるのでベビーちゃん達
動いていなくても「見て・聞く」ことで程よい疲れでお昼寝は
ぐっすり
レッスンでやったことはお家でも出来る事があります
しっかり歩くようになった年齢では
毎回テーマに沿ってレッスンしているので
テーマに沿ったピクチャーカードを見て!たまに本物!?に
触ったり、本物に見立てたグッズで活動したり。
音楽に身体を合わせて動く事で瞬発力・柔軟性・身体の
コントロール力が身に付きます
静と動の活動も意識しています。
そして今までまだまだインプットの時期ですが
どんどんアウトプットもしていきます
「自分で聴いて・考えて・選ぶ」
リズムもたくさん取り入れ自分で選んでいきます
ギャロップ(片足スキップ)ができるようになったり、
色んなリズムの組み合わせで動いて見たり
日常の何気ないものからレッスンでやったことをリンクして
教えてくれたりすることもあるみたいです
幼稚園クラスになると足のステップと手のクラップがバラバラの
動きをしたり・・・。
(ママ達がムズカシイ・・・の声も
)
耳で聴いて頭で考えて身体にコントロール指令をだすので
フル回転です。
音程もゲーム感覚で取り入れ
ドレミファソで簡単な楽器演奏もあるので鍵盤レッスンに
進まなくても小学校の鍵盤ハーモニカは大丈夫
身体のコントロール力がどんどん身に付いてきます。
鍵盤レッスンに進むときには
基本的なリズム・ドレミファソ・へ音記号のシまで分かるので
みんな、どんどん弾いて来ます
鍵盤レッスンからスタートする場合は
ゲーム感覚でドレミ・リズムを覚えカードやワークで
しっかり読譜できる基礎を作りながら演奏へと繋げていきます
まとめです・・・・
リトミックは親子でレッスンなのでやっぱり共通の話題が
増える事でママとのコミュニケーションが増える事が
すごく良いなと思います
たまに集中してくれないコドモにイラっとしちゃうことも
でも、ママも一緒に動く事でリフレッシュ効果も
そしていつの間にか出来るようになっている我が子に
感動です
鍵盤レッスンは
楽しく・遊び感覚でしっかり身に付けてのスタートなので
サクサク進みます
楽しみながら覚えたことって中々忘れないんですよね
自分から「これやりた~い!」って言ってくれます

レッスンのスケジュールやお教室の連絡事項、
私の音楽に対する思いや家族の事。子育ての事。
日々のあれこれなどなどブログでは書けない事もLINE@で配信しています。
友だち追加する→

