<ここでの暮らし> | 地球防衛軍 日月塾ブログ

<ここでの暮らし>

こんにちは

 

 

今日もクンバハカで絶好調!!

 

 

かんながらトホカミエミタメ

 

アメノミナカヌシノカミ

 

アチマリカム

 

 

 

 

 

 

 

image

(昨日 インスタにあげた画像なんですが 今見たら なななんと

再生回数が 784回 凄いですね なんでなんでしょうか???)

 

インスタは makoto.369369です よろしくです

 

 

 

 

image

(我が家の畑)

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

(苗づくり)

 

 

 

 

image

(ハスカップの木 これは 大変でした 新しい木に変えるという人が

 くれたものですが その場所から 自分で運んできて 畑に穴を掘り

トラックから その場所まで運び スコップで穴を掘り 埋めもどして

思い出すのもつらいぐらい大変だったけど 今は 毎年多くの実を

つけてくれています)

 

 

 

上に載せた トラクター

 

 

 

ここの大家さん 遠藤さんの家でずっと使っていたもので

しばらく 大家さんが農家をやめてから しばらく 親戚の農家さんの

ところに行っていたようなんですが そこもやめるとなった時に

「梅さん うちで使ってたトラクター戻って来るんだけど 使うかい?」

と聞かれ 「お願いします」と 譲り受けたものです

 

まだまだ バリバリ動いてくれます タダです

 

 

私が18年前にこの地にやってきた時(今もそうですが)

お金が無くて スコップと鍬で 農作業をしようと思っていたのですが

 

たまたま 引っ越し祝いに来てくれていた 集落の方が

「うちで使ってないトラクターがあるから よかったら使いな」と

 

 

使わせてもらっていました 本当にあの時は涙が出ました

 

こんな風に 何かと 周りの人に助けてもらいながら

貯金ゼロ円(今でも) 梅さんは ここで

 

 

「お金は無いけど 自由な自遊な暮らしを続けてこられた

わけです

 

 

そんな暮らし方をしていると どうしたって<感謝>という気持ちが

湧いてきますよ 私 レプティリアンじゃないので ちゃんと血は通ってます

(大笑)

 

 

 

4月5月は 一年で一番やることがあります 充実しています

 

山菜 畑 冬用の薪づくり などなど

 

大袈裟でもなんでもなく 私のライフラインですからね

 

 

食糧と暖 ですね

 

 

 

 

ここでの暮らしの 最大の目標は

 

 

「ここですべて完結させる」 これがテーマです

 

 

 

震災で 全壊認定を受けた 借家でしたが

 

 

大家さんが 家を建ててもいいと言ってくれて

 

 

材料を集めて ほぼ廃材で自力で(仲間に手伝ってもらいました)

一年半かけて作った家

 

ここに住み始めてから 本当にどこにも行かなくなりました

 

 

「ここで十分」 こんな気持ちでいるので 別にどこへも行かなくて

大丈夫なんですよね(笑)

 

 

 

先日も 家でパーティーをしましたが 多くの人が来てくれて

楽しんでくれたようで ホント良かった (次のパーティーの

オファーが入りました)

 

 

 

益々 どこへも行きたくなくなりました(大笑)

 

 

私!!ここで<仙人生活>をします と断言しておきます!!

 

 

 

ってことで

 

 

 

「梅さんはどんな暮らしをしているんだろう?」って思った方

遠慮なく 訪ねて来てください その目で見て下さい

(09016440133にショートメールか メッセンジャー下さい)

 

 

 

18年前に この暮らしをチョイスして 間違っていなかったです!

 

 

 

そして 関わってくれた人 これから関わる人

 

 

 

本当にありがとうございました

 

 

どうぞ これからも <仙人梅さん>

 

 

よろしくお願い申し上げます

 

 

 

以上です

 

 

 

 

今日のチャロ↓

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

ありがとうございました

 

 

 

今日もクンバハカで絶好調!!

 

 

 

ありがとう 愛 感謝

 

            合掌