週1回は欠かさずトレーニングしてます、今のところ。
この日は、水道山北裏の八王子山(と確か書いてあったような)に登りました。
新緑が美しい季節、山の中は気持ちいい~
ここが八王子山頂上
そして、このあと、御城橋を渡って、金山に行ってかえってこようと思って下りたら、反対に行ってしまい、金山城跡ガイダンス施設付近に到着。
せっかくなので、この施設に入って涼みながら休憩しようということで、初めて入りました。
この施設、最近できたと思っていたら、もう5年前になるそうです。
入場料無料
なのに、係りの方がそれはそれは詳しく説明をしてくださるんですよ。
金山城の歴史について学べるようになっています。
トレーニングで疲れている私の脳は、あまり働いてくれなくて、とても熱心に説明してくださる係りの方のお話も右から左へ。。。
それでもちょっとお勉強になりました。
室町時代ころから、東毛地区は、扇状地の地形を生かして麦の栽培が盛んだった。
米を本格的に作るようになったのは、昭和30年代からだそうだ。
だから、この辺りはうどん文化が栄えた。
それまでは麦を生産し、利根川を利用し、江戸に麦を運んでいたそうだ。
その麦を船に積み込む場所が世良田近辺。そこは、昔から豪商が多いところだとか。
って、あまり金山城とは関係ない話だけど、それだけ印象に残りました。
また、トレーニングのついでにここに寄って少しずつ金山城についての知識を増やしていきましょう!
とてもいい施設ですよ。おススメです。
太田市に住んでいるのに、案外金山城についての歴史を知らないですよね。
興味がある方、ぜひ行ってみてください。
戦国時代にタイムスリップした気分も味わえますよ。